文字
背景
行間
わくわく ・ お知らせ
音楽集会(6年生発表)
29日(水)の音楽集会では、6年生が30日(木)に開かれる連合音楽会で発表する合唱・合奏を披露しました。
体育館が美しい歌声と素敵な合奏に包まれ、1年生から5年生の子供たちも聞き入っていました。
連合音楽会での発表も期待しています。がんばれ6年生!
玄関の植物
玄関の花が新しくなりました。季節の雰囲気を感じます。いつもありがとうございます。
「たましんRISURU文庫」について
日野市立小学校全校に、多摩信用金庫より金融リテラシーが高められる絵本や書籍が20冊寄贈されました。お金の使い方やお金の大切さがわかる本です。旭が丘小の図書室にも「たましんRISURU文庫」として設置してあります。多くの子供たちが読み、お金のことを学んでくれると嬉しいです。
展覧会が終了しました
二日間開催した展覧会が終了しました。
一人ひとりの素敵な作品により創り出された、心温まる素敵な空間・時間となりました。
皆様のご来校ありがとうございました。
展覧会紹介集会
11月15日(水)に集会委員会の児童が企画した、展覧会紹介集会がありました。
オンラインで行われ、各学年の見どころを代表児童が発表しました。
各学年の作品が映ると「オー!」という歓声とともに「きれい」「かっこいい」「もっと見たい」という声も聞こえていました。
展覧会当日が、より楽しみになりました!
笑顔と学びの体験活動プロジェクト(3年)
10月30日に2008年北京オリンピック陸上銀メダリストの塚原直貴さんをお招きして、走り方の授業を行いました。体育や休み時間に行っている『走る』という活動。走るときの姿勢を中心に、ウォーミングアップや色々な走り方を行い、楽しく走るコツを学ぶことができました。陸上選手の走るときの歩幅の広さや、選手のデモンストレーションなどに驚き、歓声があがりました。子供たちの「疲れたけれど楽しかった」「いっぱい体を動かせた」という声が印象的でした。
さつまいも堀り
土の中のさつまいもが大きく育っているのかドキドキ・わくわくしながら収穫する日をむかえました。
掘ってみると、大きいものや形がおもしろいものなどが採れてとても嬉しそうでした。
さつまいも掘りをするために事前につるを刈る作業などしてくださった商工連合会・たきび会の皆さん、ありがとうございました。
令和4・5年度日野市教育委員会研究奨励校研究発表会案内 研究主題「学校図書館を活用した授業の創造」
運動会を実施いたしました。
9月30日(土)運動会を実施いたしました。
子供たちは力いっぱいに走り、演技することができました。
ご来校の皆様には、ご参観のご協力、また、温かい励ましをいただき、ありがとうございました。
本日の運動会の開催について
日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
本日の運動会は、予定通り開催いたします。開門は午前8時35分です。
皆様の温かい励ましを、よろしくお願いいたします。
(2016年4月から2018年3月まで)