子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

11月16日(土)学芸会(保護者鑑賞日)

本日は、多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。子供たちには、やり切った満足感が溢れていました。皆様のお陰で、成功裏の学芸会となりました。学芸会を支えてくださったすべての方々に、心より感謝申し上げます。

1年生 自分の役になり切り、大きな声で台詞を言うことができました。いい表情で教室に戻っています。

2年生 自分の役に合わせて、ダンスの振付けなども工夫しました。舞台裏から見た、大きな赤い魚です。

3年生 挿入歌を元気に歌って、劇を盛り上げました。星の住人達の銀色の衣装が、個性的で眩しいです。

4年生 待時間が自然と撮影タイムになりました。西遊記の登場人物たちと共に、4年生も成長しました。

5年生 一つ一つのシーンが絵になっていました。なり切った演技と心に響く歌声で観客を魅了しました。

6年生 全員が心を一つにして劇を創り上げました。平和へのメッセージが伝わる完成度の高い劇でした。

11月15日(金)学芸会(児童鑑賞日)

本日は学芸会の児童鑑賞日でした。どの学年もリハーサルよりも、格段に上手になっていました。演じる学年と観賞する学年が一体となって、6つの劇を楽しみました。今日をステップとして、明日のジャンプに期待が高まります。どうぞ、旭が丘小劇場をお楽しみください。

*ネタバレ防止のため、コメントはプログラムの演目紹介文となっています。

 

1年生「チーズとねずみたち」
チーズが大好きなねずみが、町中のチーズを食べてしまい、町の人は学者さんに相談します。しかし、次々と問題が起こり…。1年生全員が元気よく演じる姿を、どうぞご覧ください!

2年生「 スイミー」 
深い海の冒険!小さな魚スイミーが仲間たちと力を合わせ、大きなマグロをやっつける!勇気と友情の物語を歌とダンスで表現します。子供たちが作ったカラフルな衣装にも注目してください!

3年生「 大きくなーれ」
育てたトカゲ?が、かいじゅうのように大きくなりすぎちゃった!宇宙の星に助けを求めて旅立つ探検隊と、個性的な星の住人達とのやり取りを、元気いっぱいに演じます。

4年生「 西遊記」
三蔵法師が、孫悟空、沙悟浄、猪八戒とともに天竺へ向かって旅に出ます。いろいろな人と出会い、だんだん成長していく三人組。演技を作りながら成長してきた4年生74人をどうぞご覧ください。

5年生「12の月の贈り物」
新しい年を迎える大晦日。わがままな王女が、真冬のさなかに春の4月に咲くマツユキソウがほしいと言い出したため、国中は大騒ぎ。5年生79人が役になりきって演じます。

6年生 「ビーバー族のしるし」
 1700年代のアメリカが舞台です。先住民のエイティアンと、移住してきたマットは、文字を教えたり、狩りを教えたりして交流します。民族を越えた友情の物語です。

11月14日(木)

 

1年生: 学芸会のリハーサルを行いました。1年生による「チーズとねずみたち」をどうぞお楽しみに!
2年生: 学芸会のリハーサルを行いました。2年生が演じる「スイミー」を、お楽しみにしてください! 

3年生: 「給食について考えよう」です。栄養士さんの話を基に、各自が調べるテーマを決めています。
4年生: 正方形、長方形、ひし形等の対角線の交わり方を調べました。垂直に交わるのは、正方形と…。 

5年生: 大雨等によって、川の水が短時間に増えた時に起きる事象を考えました。川幅は…、水位は…。
6年生: 学芸会のリハーサルを行いました。6年生による「ビーバー族のしるし」をどうぞお楽しみに!

11月13日(水)

 

1年生: 「あきであそぼう」です。「王冠を作るんだ。」と集めた落ち葉を、笑顔で見せてくれました。
2年生: 「かけざん(1)」の単元テストです。テスト範囲は、2 の段と5の段を使って答える問題でした。

3年生: 体育館を使った最終練習でした。3年生が演じる「大きくなーれ!」の劇をどうぞお楽しみに!
4年生: 劇中歌の練習です。「どうぞお供にしてほしい ♪ 」歌詞を正確に覚えているかを確認しました。

5年生: 弟(80mを16秒)と姉(100mを18秒)の走る速さを比べます。1秒に進む距離で比べました。
6年生: 学芸会のミーティングです。場面の切替や音楽の音量、出だしのタイミング等を確かめました。

11月12日(火)

 

1年生: 「じどう車くらべ」の学習に入りました。説明文の中で、繰り返し出てくる言葉を探しました。
2年生: 「がまくんとかえるくん」の場面3です。がまくんが幸せな気持ちになった理由を考えました。 

3年生: 「すがたをかえる大豆」です。煮豆は大豆を煮て作るなど、食品と調理の方法をまとめました。
4年生: 体育館の舞台を使った最後の練習でした。4年生が演じる「孫悟空」の劇をどうぞお楽しみに! 

5年生: 調理実習でみそ汁を作りました。煮干からだしを取り大根等の具を入れて美味しくできました。
6年生: 比例の演習プリントです。昼と夜の長さなど、8つの文が比例の関係かどうかを判別しました。

今日の全校給食に、2年生が掘ったサツマイモ入りのシチューが出ました。具だくさんで栄養満点です。
校舎4階から平山街道を望むと、紅葉した木々の美しさに目を奪われます。旭小の秋をお裾分けします。