子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

10月25日(金)

 

1年生: 「くじらぐも」です。先生や子供たちが、くもの上で遊んでいるときの気持ちを想像しました。
2年生: 学芸会の学年練習です。場面ごとに、舞台の上で台詞を言いました。大きな声が出てきました。

 

3年生: 「円と球」です。教科書に付いている方眼等を使って、大きさの違う円をノートにかきました。
4年生: 社会科見学に出発します。客船から東京湾を眺めたり、浅草寺で下町の歴史に触れたりします。 

5年生: 「ベースボール型ゲーム」です。ボールを打ったら走り、コーンをタッチすると1点入ります。
6年生: 「宮沢賢治の世界」です。下書きをトレーシングペーパーに写し、版画の原版を作っています。

休み時間の様子です。サッカー、キャッチボール(大谷選手のグローブ使用)、鉄棒など、思い思いの遊びをして過ごしています。教員も体を動かして一緒に遊んでいます。これからも外遊びで、健康(黄色いマリーゴールドの花言)の保持増進に努めましょう!

10月24日(木)

 

1年生: 「ダメ」を読んで、くまさんとりすさんの気持ちを考え、嫌なことを断る大切さを学びました。
2年生: 教育実習生による体育の授業です。ウォーミングアップで、ケンパージャンケンをしています。 

3年生: 「元気、勇気、ちから」の曲を、冒険の旅に出かける前のワクワクした気持ちで歌っています。
4年生: 「計算のきまり」の単元テストです。文章題を読み、一つの式に表してから答えを求めました。 

5年生: 調理実習でご飯を炊きました。水量や時間等に気を付けて、美味しいご飯が出来上がりました。
6年生: 学芸会の学年練習です。場面ごとのメンバーで円陣を作り、台詞の読み合わせ等を行いました。 

 

10月23日(水)

 

1年生: 「くじらぐも」です。くもの上で遊んでいる子供の気持ちを想像して、吹き出しに書きました。
2年生: 箱の中のお菓子の数を求める式を考えました。6個ずつ4箱あるので「6×4」の式で表しました。 

3年生: 青テープ(88cm)、黄テープ(84cm)の 1/4の長さを求めます。わり算の式を立てて計算しました。
4年生: 計算のきまりの確かめです。「16+4×8=」の答えは、「48」です。かけ算を先に計算します。 

5年生: 「流れる水の働き」です。撮影した映像を見て、水量の違いや削れている部分を考察しました。
6年生: 「COSMOS」の合唱練習です。語頭をはっきり言うことを意識して、腹式呼吸で発声しました。

小中連携交流会が行われました。中学校の授業参観後、5つの分科会(①学力向上②生活指導③特別支援④総合的な学習⑤ウェルビーイング)に分かれて協議を深めました。これからも、第四中学校、第六小学校、旭が丘小学校の3校が連携し、児童・生徒の健やかな成長を支えていきます。

10月22日(火)

 

1年生: 「 むかし むかしの話です ~ ♪ 」学芸会の挿入歌「チーズの歌」を楽しそうに歌っていました。
2年生: 運動会のメッセージカードに4年生の良かったこと等を書きました。兄弟学級に届け合います。 

3年生: 「最後の波がそろっていてかっこ良かったです」等、5年生にメッセージカードを書きました。
4年生: 学芸会の学年練習です。役ごとにリーダーを決め、場面ごとに分かれて読み合わせをしました。 

5年生: 「 What do you have in your town ?」のフレーズを使って、街の施設等について質問しました。
6年生: 複合図形の体積を求めました。立体を切って足したり全体から引いたりして答えを出しました。

地域の方による生け花です。菊・ケイトウ(写真左)、野ばら・菊・リンドウ(写真右)です。もうすぐハロウィンですね。いつも季節感あふれる作品をありがとうございます。

10月19日(土)運動会

秋空のもと、第48回運動会が行われました。たくさんの方にご参観いただき、ありがとうございました。

運動会の立て看板です。写真の撮影スポットにもなっています。早朝より参観ありがとうございます。
1年生代表の言葉です。運動会のダンスや玉入れなどで頑張りたいことを大きな声で発表できました。

3・4年生です。3年生は50m、4年生は80mを走りました。台風の目は、2学年混合チームの組対抗戦で行いました。「エイサー」は、太鼓を打ち鳴らしながら、躍動感のある踊りを披露しました。

1・2年生です。50mの直線路を走りました。玉入れでは、両組とも80個を超える玉を入れることができました。「レッツダンス」では、腕に付けた飾りをキラキラさせながら、笑顔で踊りました。

5・6年生です。曲線路からの80mを駆け抜けました。綱引きでは、一進一退の熱戦が繰り広げられました。「旭・2024~挑戦~」は、高学年のチームワークの良さと貫録が伝わる素晴らしい演技でした。

大玉転がしは、超僅差で〇組が勝ちました。閉会式では、6年生代表が下級生へのメッセージ等を立派に発表しました。また、子供たちの校歌の歌声から、やり切った達成感と旭小の一体感が伝わってきました。

終了後の片付け等にも、たくさんの方にご協力をいただき、誠にありがとうございました。運動会を支えてくださったすべての皆様に、心から感謝申し上げます。