文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
読書週間が始まりました
5月21日(月)~6月1日(金)までの2週間、読書週間を実施します。
旭が丘小学校図書室では、季節や行事に合わせた本のコーナーやおすすめの本のコーナー、新刊本の紹介など読書に親しめる環境づくりに力を入れています。
今週と来週は火、木、金曜日の朝読書や図書委員会の5.6年生による読み聞かせを行っています。
ぜひ図書室に足を運んでください。
帰ってきました!
16時少し前に学校に到着しました。
全員、大きな怪我や病気もなく無事に帰ってくることができました。
お土産話しを沢山聞いていただけたらと思います。
準備などのご協力ありがとうございました。
全員、大きな怪我や病気もなく無事に帰ってくることができました。
お土産話しを沢山聞いていただけたらと思います。
準備などのご協力ありがとうございました。
談合坂を出ました
今、最後の休憩所である談合坂を出発しました。学校に到着するのは16時頃と想定されます。
計画の時刻より、30分程早く到着する予定です。
よろしくお願いします。
計画の時刻より、30分程早く到着する予定です。
よろしくお願いします。
大正館を出ます
ほうとうを食べてお腹いっぱいです。大正館を出ます。
出来上がりましたヽ(´∀`)ノ
出来上がりました。大きな野菜がたくさん入っていて、美味しいです。
鍋に投入
鍋に投入しました。
切り終わりました
切っています
いよいよ、麺を切る作業に入りました。
生地を伸ばす
生地を伸ばす工程に入りました。丸く伸ばしていくのは難しいです。
ほうとう作りスタート
ほうとう作りがスタートしました。まずは、小麦粉にお湯を入れて練ります。
八ヶ岳⑨ 酪農体験
酪農体験が終わりました。
乳搾りや餌やり、子牛との触れ合いがありました。
普段できない経験ができました。
乳搾りや餌やり、子牛との触れ合いがありました。
普段できない経験ができました。
エサやり
牛舎の中です
牛舎の中で、職員の方の話を真剣に聞いています。周りでは牛がお食事中です。
八ヶ岳牧場
JA八ヶ岳牧場に到着しました。これから、酪農体験をします。体験前に、八ヶ岳をバックに記念撮影をしました。
八ヶ岳移動教室⑧ 閉校式
閉校式を終え、酪農体験に向かっています。
宿舎で友達とご飯を食べたり、お風呂に入ったり、寝たりする中で友達の新たな一面を発見できたのではないでしょうか?
宿舎で友達とご飯を食べたり、お風呂に入ったり、寝たりする中で友達の新たな一面を発見できたのではないでしょうか?
八ヶ岳移動教室⑦ キャンプファイヤー
夕食のカレーライスを食べた後、キャンプファイヤーを行いました。
火の神に「勇気の火」「友情の火」「優しさの火」を分けてもらい、大きな火が上がりました。
火を囲んでダンスや歌、ゲームをして盛り上がりました。
学年の絆をより強くすることができ、移動教室のいい思い出となりました。
火の神に「勇気の火」「友情の火」「優しさの火」を分けてもらい、大きな火が上がりました。
火を囲んでダンスや歌、ゲームをして盛り上がりました。
学年の絆をより強くすることができ、移動教室のいい思い出となりました。
3年生 「はたらく消防の写生会」
3年生の図工の授業で
消防自動車を描きました。
普段はなかなかじっくりと
見ることのできない
消防車ですが、
今日は消防署の方が
来てくださり
近くでじっくりと見ながら
描くことができました。
暑い中でしたが、水分を取りながら、
集中して描く姿がみられました。
消防自動車を描きました。
普段はなかなかじっくりと
見ることのできない
消防車ですが、
今日は消防署の方が
来てくださり
近くでじっくりと見ながら
描くことができました。
暑い中でしたが、水分を取りながら、
集中して描く姿がみられました。
八ヶ岳移動教室⑥ 大成荘到着
大成荘に到着しました!
これから荷物整理などして入浴です。
これから荷物整理などして入浴です。
八ヶ岳移動教室⑤ ソフトクリーム
たくさん歩いて、、、
ようやくたどり着きました!!!
頑張ったね!
K
ようやくたどり着きました!!!
頑張ったね!
八ヶ岳移動教室④
元気よく登っています!
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
1
7
2
1
2
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)