文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
6年生 社会科見学
江戸東京博物館・国会議事堂へ社会科見学に行きました。
社会科で学んだことを、見学を通して深めることができました。
社会科で学んだことを、見学を通して深めることができました。
2年生 算数 分数
算数では、分数の学習をしています。
もとの大きさを変えることによって、いろいろな二分の一を作れることに気付きました。
パターンブロックを使って、楽しく二分の一の学習をしました。
作り上げた形をお互いに見合いながら、学習を深めることができました。
もとの大きさを変えることによって、いろいろな二分の一を作れることに気付きました。
パターンブロックを使って、楽しく二分の一の学習をしました。
作り上げた形をお互いに見合いながら、学習を深めることができました。
5年生 プログラミング教育
5年生は21日(金)に富士電機ITソリューション株式会社様を講師としてお招きして、プログラミング学習を行いました。六小は今年度、東京都「児童の情報活用能力の育成」研究協力校に指定されています。
これからを生き抜く子供たちには、プログラミング的思考を活用していくことが必要不可欠です。子供たちはとても楽しそうに、また悩みながら課題に取り組みました。
3年生 タグラグビー&オリパラ学習
13日に日野自動車ラグビー部「レッドドルフィンズ」の選手をお招きして、タグラグビー教室を行いました。タグを使った運動を選手の方と一緒に行い、楽しく活動することができました。授業の最後にはタックルやキックを見せていただき、プロの技術を間近で見ることができ、子供たちは感動していました。
また、20日には日テレベレーザの岩清水 梓選手にお話を聞くオリパラ学習を行いました。ワールドカップやオリンピックでの試合の話、夢をかなえるためにどのようなことをすればよいか、東京オリンピック・パラリンピックの開催中は、会場に足を運び選手を応援してほしい等の話をしていただきました。ロンドンオリンピックで獲得した銀メダルも見せて頂き、子供たちは興奮しながら話を聞いていました。
図工
卒業式まであと1か月余り。
六年生が制作した「世界でたったひとつの卒業証書入れ」が
完成しました!
それぞれに工夫を凝らして、素敵な証書入れになりました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
7
1
9
4
1