文字
背景
行間
学年・専科だより
2年生『消防写生会』
5月6日(金) 本日は消防写生会がありました。
天気に恵まれ、外で実際に消防車と救急車を見ることができました!
暑い中、こまめに水分補給をして最後まで頑張っていました。
最初にどの角度で描くか自分で場所を決めて、じっくりと観察をして細かいところまで描きました。
教室に戻って、背景を絵の具で塗って完成!楽しかったですね♪
委員長・クラブ長決め
4月の一ヶ月の中で、各委員会の委員長・副委員長、各クラブのクラブ長・副クラブ長を決めました。決める前に学年で、委員会とは…、クラブとは…のオリエンテーションを行いました。適当に決めるのではなく、メンバー全員で集まって決めました。それぞれの長だけが一生懸命頑張るのではなく、周りの6年生に相談したり、手伝ってもらったりする力がとても大切です!と子供たちに話をしました。輪になって話し合いをスムーズに進める姿から成長を感じました。
2年生『1年生に学校をあんないしよう♬』
5月2日(月)、2年生が生活科の学習として、1年生に学校を案内します。
保健室や職員室、音楽室等、1年生がよく利用することになる教室を選び、
いつどのように使うところなのか、紹介します。
2年生は大張り切りで準備を進めてきました。
事前に名刺カードを作り、1年生の教室にお邪魔して自己紹介も済ませました。
さあ、いよいよ来週が本番!ドキドキわくわくです。
一年生を迎える会
一年生を迎える会では、3年生は「たまものちゃん」を作ってプレゼントをしました!
たまものちゃんってな~に~?
たまものちゃんとは、、、これでーす!
一人一人違う、素敵なプレゼントを渡すことができました☺
【図工】5年生「私の心の風景(消してかく)」
普段は、いろいろな素材を使って「かく」活動が多いのですが、今回の題材は、消しゴムで「消す」ことから始まります。消しゴムで消した形から想像を広げて、自分が思い描く模様や場面などを表しています。一人一人の個性あふれる作品が出来上がりそうです。
令和3年度 修了式・卒業式
24日(木)に修了式、25日(金)には卒業式が行われました。
子供たちはそれぞれの未来に向けて進んでいきます。
変化の著しい1年でしたが、子供たちはそこに負けることなく元気にあふれていました。
また4月から子供たちの成長を見守っていただけたら幸いです。
今年度も教育活動にご協力いただきありがとうございました。
※令和4年度の更新ですが、様々な確認作業が終わってからのホームページ更新となりますので、4月下旬を想定しております。よろしくお願いします。
ホームページ担当
2年生 1年間ありがとうございました。
子供たちは、春季休業日に入りました。夏・冬と違い、のんびりできるお休みを満喫していることでしょう。
3年生に進級するエネルギーをたくさん蓄えておきましょう。
新しい学習がたくさんで、みんなの成長が今からとても楽しみです。
専科だより 1年間有難うございました
本日,修了式をむかえ,それぞれの学年が修了いたしました.
1年間,各学級での専科学習へのご理解・ご協力,有難うございました.
2週間ほどの春休みとなりますが,充実した新たなステップへの期間としていただければ幸いです.
教科によっては,来年度も使用する道具や教科書等もございます.
点検などをして,新学期に備えて頂ければと思います.
3年生 国語「わたしたちの学校じまん」
今年度も残り数えるほどとなりました。国語「わたしたちの学校じまん」で、六小のお気に入りの場所について発表します。以下の写真は「おたまが池」をお気に入りにした子が、chromebookで撮影しているところです。気に入っている理由が分かりやすく伝わるように、スライドや話す内容を考えています。3年生としての締めくくり。子供たちも一生懸命です。
卒業まであと3日
ついにあと卒業まであと3日となりました。
最後の習字は「銀河」です。六年生の最後にふさわしい立派な字を書くことができました。
4年生 今年度も残り1週間…
最近は、春の陽気を感じさせる日も多くなってきましたね。
長いようで短ような…今年度も残り1週間となりました。
4年生の子どもたちは5年生にそなえて、まとめ学習に励んでいます。
体調管理をみんなでしっかりと行って今年度残りの期間も頑張っていきます。
1年生♪『ツバメダンス♬』
先週金曜日の6年生を送る会で、
1年生は、6年生への感謝のプレゼントとして、ダンスを披露しました。
YOASOBI『ツバメ』の歌に合わせ、楽しくダンス!
たくさんお世話してくれた6年生にありがとうの気持ちを伝えるため、家でもたくさん練習した1年生。
ライブ配信での披露となりましたが、6年生はもちろん、他学年の子供たちからも
「かわいかった!」「うまかったね!」と、たくさんの誉め言葉をいただきました。
2年生 前回作っていたものは・・・
小さいランドセルでした。中には教科書・・・ではなくて、メッセージカードを入れました。
6年生が喜ぶ顔を想像しながら、丁寧に作りました。
六年生を送る会
六年生を送る会がありました。
ビンゴやプレゼントなど、1~5年生がたくさん準備をしてくれ、とても楽しい時間となりました。
いよいよ送られる側になった六年生。もうすぐ卒業だな~とさみしい思いにもなりました。
専科音楽より
3月になり、春の陽気を感じるようになりました。
さて、今年度は音楽会を予定しておりましたが、感染症の波は恐ろしく、開催が叶わぬこととなってしまいました。
高学年は難易度の高い曲に挑戦していたため、夏前からの準備でもあり、休み時間等も本当に努力していた姿が印象的で、開催できないと知った時は、気持ちのやり場に困惑したことと思います。
私自身も準備を中断し、いきなり他の音楽活動をとなったとき、なかなか切り替えができませんでした。
また、今年度の音楽会では装飾にも力をいれており、12月から5.6年生有志が活動を進めてくれていました。作品が完成していますので紹介いたします。本物は、次年度になっても音楽室付近に掲示しますので、次回来校の機会にご覧ください。
こちらは、プログラム表紙となる予定でした。6学年すべてのテーマが丸の中に入っています。
こちらは、縦1.6m×横3.9mの装飾で、1年生「おむすびころりん」2年生「スイミー」3年生「テキーラ」をテーマにしています。
こちらは、縦1.6m×横2.9mの装飾で、4年生「サウンド・オブ・ミュージック」5年生「星影のエール」「心の瞳」「ほたるこい」「新撰組」6年生「さびしいカシの木」「いのちの歌」「木星」をテーマにしています。
まもなく今年度が終了します。
音楽会に向けて、衣装等準備くださったり、子どもへ励ましの言葉をかけてくださったり、皆様の様々な協力に感謝します。
2年生 6年生を送る会に向けて
4日(金)に行われる6年生を送る会に向けて、2年生は作品を作っています。
何が出来上がるのでしょうか。
5年生 4年生応援大作戦
学年だより等でもお知らせしている、総合的な学習の時間に学習している「4年生応援大作戦」の発表が先週行われました。1学期は操作に慣れていなかったクロムブックも、今となってはスラスラすいすいと操作し4年生のために発表のスライドを作成しました。4年生が見やすく・飽きないように・不安が減るように・楽しみはより楽しみになるように…の気持ちをもって準備をしてきました。当日は、接続が上手くいかないトラブルや、予想もしていなかった4年生からの質問にも臨機応変に対応しました。今後の最高学年に向けて、お兄さんお姉さんとしての活躍がより楽しみになりました。
いよいよ残り20日をきりました!
卒業まで残り20日をきりました!
学習もいよいよまとめに入ってきています。あと残り少し。六小で過ごす日々を残りの日々を大切に、楽しい思い出を使っていきましょう!
5年生へ向けての準備開始!
4年生です。
進級まであと2ヶ月を切りました。そこで、先日は現5年生から5年生に向けての心得を教えてもらいました。
様々な質問に対してわかりやすく回答してもらったことで、5年生になるのが待ち遠しくなったようです。
とは言いましても4年生としての学習はまだ残っています。先ずは目の前のことに集中ということで、残りの期間を頑張っていきます。
3年生 音楽
3年生音楽では、chromebookで4分音符、8分音符を並べてリズムを作りました。一人ひとり違うリズムが作り、実際に手拍子で打ってみました。難しいリズムにも楽しく挑戦していました。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。