文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
5年生 着衣水泳
本日のプール指導、5,6年は着衣水泳を行いました。
水の事故から身を守るため、
服や靴を身に付けて水に入ったり
ペットボトルを使って浮いたりする体験をしました。
「服が濡れると重くなって泳ぎにくい。」
「ペットボトルをおなかに抱えると浮きやすい。」
などの感想が聞かれました。
1年生 「あそびにいこうよ」
生活科の「あそびにいこうよ」の学習で、学校そばの公園に出掛けました。
事前に子供たちが決めた遊び、
「ドンじゃんけん」、「だるまさんがころんだ」、「どろけい」
を複数のクラスで遊びました。

どのグループも仲良く遊んでいました。
事前に子供たちが決めた遊び、
「ドンじゃんけん」、「だるまさんがころんだ」、「どろけい」
を複数のクラスで遊びました。
どのグループも仲良く遊んでいました。
1学期の音楽
こんにちは。毎日暑い日が続きますね。
熱中症に気を付けて過ごしていますか?
1学期の片付けをしながら、5年生の活動を思い返していました。
学習のテーマは「低音と旋律の重なりを味わう」です。
曲は、5年生の大好きな「君をのせて」です。
授業を通して、リコーダーの技術を高めるとともに、友達と音を合わせることを楽しむことができました。

パート別練習では、同じパートの子で集まって、正しい音、正しいリズムで演奏できるようになりました。

グループ練習では、互いの音が聴き合えるように、輪になって演奏しました。
いつも拍がずれてしまうところは同じなので、部分練習をして、練習にも工夫が見られました。

発表では、緊張したみたいですが、1時間1時間努力を重ねたことが、演奏を通して感じられました。
互いに、温かい拍手をおくっていました。
熱中症に気を付けて過ごしていますか?
1学期の片付けをしながら、5年生の活動を思い返していました。
学習のテーマは「低音と旋律の重なりを味わう」です。
曲は、5年生の大好きな「君をのせて」です。
授業を通して、リコーダーの技術を高めるとともに、友達と音を合わせることを楽しむことができました。
パート別練習では、同じパートの子で集まって、正しい音、正しいリズムで演奏できるようになりました。
グループ練習では、互いの音が聴き合えるように、輪になって演奏しました。
いつも拍がずれてしまうところは同じなので、部分練習をして、練習にも工夫が見られました。
発表では、緊張したみたいですが、1時間1時間努力を重ねたことが、演奏を通して感じられました。
互いに、温かい拍手をおくっていました。
6年生のみなさんへ ~運動会に向けて~
小学校生活最後の運動会★一人一人が輝く演技を!
一人一人の技を磨くことで、集団演技・集団行動でさらに魅せることができます。
夏休み中に学校に来られなかった6年生もこの8月中に練習してほしい技があります。
一人扇(片手バランス)
肩倒立(ひじ倒立) ブリッジ 倒立
V字バランス
この夏をどう過ごすかで、9月からの練習がより充実したものになります。
6年生の皆さんの頑張りを期待しています。
一人一人の技を磨くことで、集団演技・集団行動でさらに魅せることができます。
夏休み中に学校に来られなかった6年生もこの8月中に練習してほしい技があります。
この夏をどう過ごすかで、9月からの練習がより充実したものになります。
6年生の皆さんの頑張りを期待しています。
4年・夏季プール
4年生のみなさん、夏休みはどのように過ごしていますか?
夏季プールには、たくさんの子供たちが参加しています。
始まる前には、注意事項を確認します。
みんな、体育座りをして、静かに聞いていますね。
そして入水。
暑い日差しの中でのプールは最高ですね。
3日は今年度最後の検定日です。
みなさん、ぜひ、参加しましょう!!
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
8
4
2
1
1