文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
算数少人数学習準備
4・5・6年生の皆さんへ
2学期始めの学習予定をお知らせします。
4年生は「大きな数」です。「兆」の単位まで数が広がります。

5年生は「整数の性質を調べよう」です。偶数、奇数、公約数、公倍数等、数学用語が多く登場してきます。

6年生は「割合の表し方を考えよう」です。割合の表し方として新たに「比」学習します。
2学期始めの学習予定をお知らせします。
4年生は「大きな数」です。「兆」の単位まで数が広がります。
5年生は「整数の性質を調べよう」です。偶数、奇数、公約数、公倍数等、数学用語が多く登場してきます。
6年生は「割合の表し方を考えよう」です。割合の表し方として新たに「比」学習します。
いままでの復習と共にざっとで良いですから教科書を読んでおいてください。
6年生 夏季プール最終日
夏季プールの最終日は、着衣水泳を行いました。

服を着たままでは、大変泳ぎづらいことを実感しましした。

水の中に落ちてしまった時などには、慌てずに長く水の上に浮かんで助けを待つことができるように仰向けに浮かぶことや、さらに、身近な浮くものなどをお腹の上で抱えていると良いことなどを学習しました。

万が一の時に知っていると知らないとでは、おおちがいです。
これからも様々な学びを深めてください。
締めくくりは、みんなで息を合わせて、プールに大波をつくりました。

無事に今年度の水泳学習が終えられたこと、感謝です。
服を着たままでは、大変泳ぎづらいことを実感しましした。
水の中に落ちてしまった時などには、慌てずに長く水の上に浮かんで助けを待つことができるように仰向けに浮かぶことや、さらに、身近な浮くものなどをお腹の上で抱えていると良いことなどを学習しました。
万が一の時に知っていると知らないとでは、おおちがいです。
これからも様々な学びを深めてください。
締めくくりは、みんなで息を合わせて、プールに大波をつくりました。
無事に今年度の水泳学習が終えられたこと、感謝です。
4年・ゴーヤもすくすく育っています!
夏休みも残すところ10日ほどとなりましたが、
みなさんはどのような夏休みを過ごしていますか?
4年生が育てているゴーヤのつるもいつの間にか
こんな高さまで伸びています。
しっかりと実もついて、大きくなっています。
みなさんも残りの夏休み、いろいろな思い出をたくさん作って
心も体も大きく成長しますように・・・。
3年生 ありがとうの手紙
3年生は、1学期、気持ちが伝わる手紙を書こうという学習をしました。どのクラスも友達に「ありがとうの手紙」を書きました。1組さんは、研究授業も行いました。
すてきな手紙にするために、友達のよいところをたくさん取材し、考えました。そして、心を込めて手紙を書きました。書いているときもとても一生懸命で、相手を喜ばせようという気持ちが伝わってきました。渡すとき、受け取るときの表情も、何とも言えずすてきでした。これからも、友達の良さをたくさん見つけ、伝えられる子供たちになってほしいなと思っています。
2年生 夏季水泳教室
夏休みも後半に入りました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
夏休みの水泳教室に、2年生はたくさん参加し、
楽しく、また、自分の目当てに向かって、力いっぱい取り組みました。
検定で上の級に合格したことを、うれしそうに、学習会やお便りで
知らせてくれました。
3年生でもがんばって水に慣れ、どんどん泳力を付けてほしいです。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
夏休みの水泳教室に、2年生はたくさん参加し、
楽しく、また、自分の目当てに向かって、力いっぱい取り組みました。
検定で上の級に合格したことを、うれしそうに、学習会やお便りで
知らせてくれました。
3年生でもがんばって水に慣れ、どんどん泳力を付けてほしいです。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
8
3
4
6
9