文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
6年生 租税教室
22日の学校公開では、税理士の方に来ていただき「租税教室」を行っていただきました。
税金の種類や使い道、一人一人が納得する納税のバランスについて、話し合いを交えながら演習しました。

税金の種類や使い道、一人一人が納得する納税のバランスについて、話し合いを交えながら演習しました。
1年生 運動会の振り返り発表
11日の火曜日、全校朝会で各学年の代表による、振り返り発表会がありました。
1年生も、運動会でがんばったことやおうちの方からほめてもらったことなど、
体育館のステージで、大きな声ではっきり、話して伝えることができました。
「『がんばれ!ニッポン!』のジャンプを、がんばりました。」
「玉入れで練習のときより、たくさん玉がカゴに入ってうれしかったです。」
「ダンスで足を動かすタイミングが難しかったけど、がんばって練習しました。」
「かけっこで1位がとれなかったけど、来年は絶対1位を取ります!」
みんな、おうちの方や祖父母の方に、「かっこよかったね。」「上手だったよ。」と褒められ、
達成感のある、心に残った運動会となりました。
さあ!次のめあては学芸会!
一人一人のがんばる姿が伝わるよう、練習に励みます。
衣装などのご協力、よろしくお願いします。

1年生も、運動会でがんばったことやおうちの方からほめてもらったことなど、
体育館のステージで、大きな声ではっきり、話して伝えることができました。
「『がんばれ!ニッポン!』のジャンプを、がんばりました。」
「玉入れで練習のときより、たくさん玉がカゴに入ってうれしかったです。」
「ダンスで足を動かすタイミングが難しかったけど、がんばって練習しました。」
「かけっこで1位がとれなかったけど、来年は絶対1位を取ります!」
みんな、おうちの方や祖父母の方に、「かっこよかったね。」「上手だったよ。」と褒められ、
達成感のある、心に残った運動会となりました。
さあ!次のめあては学芸会!
一人一人のがんばる姿が伝わるよう、練習に励みます。
衣装などのご協力、よろしくお願いします。
2年生の今週
今週は野外給食がありました。
たてわり班で一緒に給食を食べました。
お弁当箱等のご準備ありがとうございました。

そして授業では、学芸会練習も行っています。
歌の練習も頑張りました。
たてわり班で一緒に給食を食べました。
お弁当箱等のご準備ありがとうございました。
そして授業では、学芸会練習も行っています。
歌の練習も頑張りました。
落語教室
10月14日 プロの落語家さんが来校し、4年生に落語を聞かせてくださいました。
古典落語を 目の前で聞くことができ、「落語ってなに?」と言っていた児童も、声を上げて笑い、心から楽しいと思える時間でした。桂福団治さんは、「手話落語」というものを 初めて演じた方で、耳の不自由な方にも 伝えたいという思いで、つづけていらっしゃるそうです。
感謝の気持ちや感想を書き お送りしました。
ものの温度と体積
4年生 空気の温度と体積
フラスコに栓をしてあたためると、栓がポンと音をたてて飛び出しました。どうしてだろう?
フラスコの中には空気しかありません。空気と温度が関係しているのでしょうか。
そこで、今度は試験管に石けん水のまくをつけて、お湯と氷水に交互にいれて実験しました。
「ふくらんだ!」「ちぢんだ!」と観察しました。
空気はあたためると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることを確認しました。
ぜひ、家でもペットボトルで実験してみてください。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
0
7
6
4
8