文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
5年生音楽
5年生は、「日本の音楽・世界の音楽」を学習しています。
「谷茶前」を聴き、沖縄の雰囲気を味わったあとは、五音音階を使い、自分たちの沖縄風の旋律を作りました。

グループを作り、お互いの楽譜を見比べてみると・・・
偶然!!しりとりのように旋律がつながったり、似た物を作っていたり。
演奏順を決めて発表の準備をしています。
自信をもって、自分の作った作品を発表できるようにがんばりましょうね。
「谷茶前」を聴き、沖縄の雰囲気を味わったあとは、五音音階を使い、自分たちの沖縄風の旋律を作りました。
グループを作り、お互いの楽譜を見比べてみると・・・
偶然!!しりとりのように旋律がつながったり、似た物を作っていたり。
演奏順を決めて発表の準備をしています。
自信をもって、自分の作った作品を発表できるようにがんばりましょうね。
5年生 背景作成中
ただいま、五年生の演劇のため背景を作成中です。
下絵をもとに、子供たちで色を付けています。
当日、子供たちの演劇とともに、背景にもご注目ください。
下絵をもとに、子供たちで色を付けています。
当日、子供たちの演劇とともに、背景にもご注目ください。
3年・遠足
10月27日(木)、秋晴れの中、三年生は府中の郷土の森へ、
遠足に行ってきました。
分倍河原駅から郷土の森まで25分ほどかかりましたが、コス
モスがきれいに咲きほこっていたりと、秋を感じながら歩くことが
できました。
到着後は、班ごとに5つの指令をクリアするといったオリエン
テーリングを行いました。
例えば・・・まいまいず井戸の下まで行って、先生とグループ
じゃんけんをしたり、昔の小学校にあった物を3つ書くなど。
子供たちは、班の友達と協力しながら一つずつ指令をクリア
していきました。
オリエンテーリングの後は、昼食と外遊びの時間。広い芝生
広場で鬼ごっこをしたり、大縄をしたりしながら、思い切り楽しんで
いました。
秋を全身で感じながら、友達や先生方と楽しい時間を過ごす
ことができました。
6年生 学芸会練習
学芸会本番まであと2週間。
6年生の演目は、「魔法をすてたマジョリン」。
小学校生活最後の学芸会、劇を成功させるため、今後もみんなで教え合いながら練習に励んでいきます。
6年生の演目は、「魔法をすてたマジョリン」。
小学校生活最後の学芸会、劇を成功させるため、今後もみんなで教え合いながら練習に励んでいきます。
1年生 生活科見学
10月12日、どんぐりクラブの皆さんと一緒に生活科見学に行きました。
どんぐりを拾ったり、木に顔をつくったり、
自然の中でたくさん秋を感じることができました。
第一公園では、友達とお弁当を食べ、どんぐりクラブの皆さんと楽しく遊びました。

どんぐりを拾ったり、木に顔をつくったり、
自然の中でたくさん秋を感じることができました。
第一公園では、友達とお弁当を食べ、どんぐりクラブの皆さんと楽しく遊びました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
0
7
6
4
7