学年・専科だより

学年・専科だより

日光移動教室86

男体山は二荒(にこう)山とも呼ばれます。二荒をちがう漢字であてはめて、日光と地名がつきました。

ガイドさんの解説が丁寧に続きます。

日光移動教室83

ここにも鹿対策。

雪が降ると、 笹が雪に埋まるため、木を傷付けてしまうそうです。ネットを張って、保護します。

日光移動教室79

たくさんのガイドさんにお世話になります。よろしくお願いします。

赤沼まで約4.5㎞。

ガイドさんを先頭にスタートです。

日光移動教室76

始めは、茶色だった。源泉に浸けると、まわりが少し赤くなって、さらに浸けると黒っぽくなった。乾くと、銀色っぽくなった。
色の変化を楽しみました。

日光移動教室74

匂いは届けられませんが、硫黄の匂いがしています。「ゆでたまごの匂い」がすると言いながら、近づいていきます。

日光移動教室73

早朝は、雨が降っていましたが、天気は、我々を味方してくれて、曇り空です。
これから、源泉に向かいます。
10円玉は、どうなるのでしょうか?

日光移動教室70

おはようございます。日光移動教室2日目がスタートしました。
今日は、戦場ヶ原ハイキングです。
起きてすぐですが、テキパキと用意しています。

日光移動教室68

今の新鮮な気持ちを葉書に書きます。
「東照宮で海外からの旅行客に挨拶をしてみました。Hello!と返してくれて、嬉しかったです。」

日光移動教室66

まもなく、今日のプログラムも終わりに近づきました。絆の深まりを感じた時間でした。
最後に「オレたち ソング」大合唱♪

日光移動教室62

仲間集めゲームです。

今日のお題は、同じ星座の人。そして、同じ誕生日月の人。

一生懸命声を出して、仲間集めをします。

理科室だより


 4年生   とじこめた空気や水
 
 

  「とじこめた空気に力をくわえると、体積は変わるだろうか。」
  
  注射器に空気をとじこめて、上から力を加えて、手を離すと、ピストンが元の位置
    まで戻ってきました。 押せば押すほど、体積は小さくなりますが、手ごたえも大きく
    なり、「空気って強いんだな。」という声も聞かれました。

  押されている空気がもし目に見えたらなら・・・・。絵や図に表わしてもらいました。
  「ばねに似ているよ。」「空気星人がつぶれてしまいそうになる。」
  「ひろびろから、ぎゅうぎゅうになるんだね。」「上向きの矢印が太くなる感じ。」
  「空気が薄い色から、濃い色になる。」

  目に見えない空気にとても強い力があることに気付いた学習でした。

日光移動教室47

家康のお墓に、猫のような小さなものも通さない。目は閉じてるけど耳は立っています。


これから、奥の階段を上ります。