学年・専科だより

学年・専科だより

日光移動教室139

この辺りは、銅の製錬による亜硫酸ガスの鉱毒で木が全て枯れてしまいました。
今も残る禿山の様子を目の当たりにしました。

日光移動教室140

鉱山は閉鎖されると、いっきに周辺人口が減るんだそうです。
家族を養うために、新しい仕事探しに去ってしまうのですね。

日光移動教室134

車窓からは、快晴の日光連山。
素敵な眺めを見ながら、ガイドさんの話を聞きます。
これから、下り専用のいろは坂へ向かいます。21カーブ目からです。

日光移動教室125

「最初は慣れなくて下手だったけど、職人の先生方に教えていただき、とても思い出に残る大切な作品ができました。楽しかったです。」

これで、日光彫り体験を終わります。
ありがとうございました。

日光移動教室113

今日は、たくさん歩きましたね。お腹もぺっこぺこです。
華厳の滝に感動しました。
明日への活力をたくわえましょう。
スタッフの皆様、美味しいご飯ありがとうございます。

日光移動教室112

奥日光の湿原は、ラムサール条約に登録されています。
大切な自然を残していきたい。そんなメッセージを受けとりました。

日光移動教室107

いつまででも見ていたいですね。
華厳の滝を見て、「水の勢いってすごいな」「下に落ちる水は、何トンくらいの衝撃だろう」と、迫力を口々にしています。

4年生 音楽朝会

月曜日、音楽朝会で50周年歌を歌いました。
歴代の先輩方、六小の写真がスライドショーに映し出される中で、
想いを込めて歌うことができました。

これからも、50年の伝統を胸に、そして新たな50年へ向けて一歩を踏み出しましょう!!

日光移動教室98

泥炭層は、水分が多いので、踏むとスポンジのように、やわらかいです。


水の音、植物、生き物、土。自然をたっぷり感じました。


日光移動教室97

キツツキの巣を見つけました。残念ながら、今年の巣ではないので、住んでいません。

セミの声を聞きながら、進みます。