学年・専科だより

学年・専科だより

2年 終業式 児童代表の言葉

2016年がスタートしました。
皆様、明けまして おめでとうございます。
今年も どうぞ よろしくお願いします。

12月25日の終業式は、児童代表の言葉が2年生でした。
各クラスから2名ずつ、2学期がんばったことについて、発表をしました。
運動会の応援合戦、体育では登り棒や持久走、音楽会の木琴の演奏、
漢字テストで4000点、かけ算九九の検定など、ステージに上がった児童だけでなく、
下で見守っていた2年にもあてはあることが多く、皆うなずいて聞いていました。
3学期も、ぜひがんばってほしいです。

1年生 年賀状づくり

1年生
新年あけましておめでとうございます

12月には、絵手紙づくりを教わりました。ご家族で年賀状作りをされた方も多いのではないでしょうか。最近は、パソコンで作ることが多いですが、手書きものも味があって素敵です。






今年もよろしくお願いいたします

3年生 今年の漢字


 一人一文字、理由を添えて「今年の漢字」を選びました。三年生142人の中で多かったのが、次の3文字です。
 第一位:「友」・・・クラス替えがあり、新しい友達ができたから。
           友達とたくさん遊ぶことができて楽しかったから。
 第二位:「命」・・・命は大事だから。
           「自分の命は自分で守る」ことが大切だから。
                              (防災教育が身に付いています!)
 第三位:「幸」・・・これからも家族と幸せに暮らしたいから。
             (国語の「ちいちゃんのかげおくり」で学んだことも心に残っているので
               しょうか。)

                

         来年もいい年になりますように。

♪音楽だより

六小のみなさん、元気にしていますか?
いよいよ、今年も終わりが近づいていますね。
2学期は、多くの行事があり、とても忙しい4か月でしたが、
どの学年も、真剣に一生懸命取り組んでいましたね。
みんなのステキな姿にいっぱい出会えて、とっても嬉しかったです。

さて、4・5・6年生のみなさん。
3学期最初の音楽の授業は、【筝】に挑戦します。
どんな音色なのか、どうやって演奏するのか、
楽しみにしていてくださいね!

   

   

今年の学び今年のうちに

冬休みが始まりました。
いかがお過ごしでしょうか?

お家のお手伝い、頑張っていますか?
家庭学習、取り組んでいますか?
体力アップに向けた運動していますか?
笑顔で過ごしていますか?
みんながどんな風に冬休みを過ごしているのかが気になる、今日この頃です。
冬休み中の教室は、こんな感じです。寂しいですね。


「今年の汚れはことしのうちに」大掃除頑張ってくださいね!
「今年の学びはことしのうちに」学習内容の復習も忘れずに!!