文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
3年 年賀状
あけましておめでとうございます
年賀状作りをしました。
年賀状作りをしました。
三学期は卒業証書入れを作ります
もうすぐ新学期ですね。
みんな寒さに負けずに元気に過ごしていますか?
4・5・6年生の版画でカレンダー。一月には完成しますので、少々お待ちください。
6年生は、三学期はいよいよ卒業証書入れを作ります。
どんな作品にしたいか、今から考えておいてくださいね。
6年 あけましておめでとうございます
年が明けて、いよいよ小学校生活も残り3ヶ月となりました。
昨年は、50周年の最上級生として色々な行事をリードし、
一歩一歩着実に成長できた年でした。
学習では、どの教科も一生懸命取り組みました。
そして2016年!
残りの3ヶ月、どのように過ごしますか?
中学校生活へ良いスタートがきれるよう、どのようなことを意識しますか?
今一度、自分の中で目標をしっかり立ててくださいね。
8日、元気な姿で会えるのを楽しみに待っています!!
4年・あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
もうすぐ新学期が始まります。
本年も、実り多き一年となりますように。
写真のすてきなハガキは、12月に実施した絵手紙教室の成果です!
墨汁を付けた割り箸で絵を描き、水彩絵の具で色を塗りました。

はみ出すくらい大きく描くこと、絵の具は薄めて使い、きっちり塗りこまないことなどを
ポイントとして教えていただきました。

今年の干支の猿や、自分の好きなものなど、こんな年賀状が届いたら嬉しくなりますね。
子供たちの元気な声が学校に戻ってくる日を、楽しみに待っています!
もうすぐ新学期が始まります。
本年も、実り多き一年となりますように。
写真のすてきなハガキは、12月に実施した絵手紙教室の成果です!
墨汁を付けた割り箸で絵を描き、水彩絵の具で色を塗りました。
はみ出すくらい大きく描くこと、絵の具は薄めて使い、きっちり塗りこまないことなどを
ポイントとして教えていただきました。
今年の干支の猿や、自分の好きなものなど、こんな年賀状が届いたら嬉しくなりますね。
子供たちの元気な声が学校に戻ってくる日を、楽しみに待っています!
5年生 新春を迎えて
あけまして おめでとうございます。
年が明けました。
新しい気持ちで、新年がスタートできたでしょうか。
昨年は、様々なことに挑戦し、たくさん努力した年でした。
様々な行事を大成功させ、一つ一つ成長してきましたね。
そして、学習にも一生懸命取り組みました。
12月には、家庭科でマスコット作りを頑張りました。
この写真は、その中の作品の一つです。
今年も5年生みんなの力を合わせ、素敵な年にしていきましょう。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
2
1
3
5
2