文字
背景
行間
学年・専科だより
6年生を送る会
3月4日(火)に6年生を送る会が開かれました。
4・5年生の児童会本部役員やクラス代表が中心となり、会を進行してくれました。
今年のスローガンは、「6年生にありがとうの気持ちや応援の気持ちが伝わる会にしよう」です。卒業したあともやる気・元気・根性で頑張ってほしい気持ちや、今まで六小を支えてくれた感謝の気持ちが込められています。スローガンの通り、各学年、気持ちのこもった発表で6年生を送ることができました。
6年生からの出し物は、全校がわくわくするような仕掛けや素晴らしい歌声での歌に最高学年の威厳を感じました。中学校での活躍も期待しています。
薬物乱用防止教室
先週、6年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました
学校薬剤師の栗矢先生から、薬服用時の注意点や違法薬物について、
断る勇気の大切さなど、資料や映像を用いて詳しく説明をしていただきました。
みんなとても真剣な表情で話を聞いていて、終わった後も、
「より深く知ることができた」「薬物乱用への危機感が高まった」
「相談することの大切さがわかった」などたくさんの感想が寄せられました。
【2年生】体育 ~ボールけり遊び~
今、体育では「ボールけり遊び」をしています。安全に気をつけながら、パスの練習をしたり、シュートの練習をしたり、ボールに慣れ親しんでいます。
また、基礎的な動き以外に、ゲームも行っています。複数のボールを使ってゲームを行う中で、子供たちは様々な工夫をしています。子供たちの話合いの中で「守るときは左右に分かれるといいよ。」ということや、「攻める時は一人が左に蹴った後、もう一人が右に蹴るとシュートが決まるよ。」ということなどを伝え合っています。これからも、様々な場面でしっかり考えられるよう指導していきます。
【音楽】5年生「6年生を送る会に向けて」
6年生を送る会に向けて、5年生の音楽の授業では「威風堂々」のリコーダー演奏に取り組んでいます。
授業時間以外にも、休み時間や空き時間など積極的に練習する姿が見受けられます。本番が楽しみです!
【5年生】初めてのミシンに挑戦
ミシンを使ったエプロン作りに挑戦中の5年生。ボビンのセットや直線縫いに苦戦しながらも、少しずつスムーズに縫えるようになってきました。友だちと助け合いながら世界に一つだけのオリジナルエプロンを仕上げていきます。完成が楽しみです。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。