学校の様子

学校の様子

【学習発表会】児童鑑賞日

今日は学習発表会、児童鑑賞日でした。

体育館が広い舞台となり、どの学年も生き生きと発表をしました。

 

トップバッターは5年生。

息の揃った迫力のある群読を披露しました。

5年生全員のエネルギーに圧倒されました。

 

3年生は、総合的な学習の時間で、みのまわりの生き物を調べてきました。

調べた生き物の特徴を、その生き物に「なりきって」十分に紹介しました。

体育館内にたくさんの生き物が登場しました。

 

明日は学習発表会、保護者鑑賞日です。

【学習発表会】練習の様子

6年生の練習の様子を見てきました。

6年生の演目は、これまで音楽で学んだ曲を振り返る「ミュージックメドレー!わたしたちのヒストリー」。

1年生で演奏した「聖者の行進」から始まり、6年間の学習の軌跡を音楽で届けます。

様々な楽器を使用した迫力のある演奏でした。本番も楽しみです。

【学習発表会】リハーサルを行いました。

いよいよ明日は学習発表会、児童鑑賞日です。

今日は各学年、学級ごとにリハーサルを行いました。

 

1年生は生活科の学習で見付けた秋、そして大好きな浅川探検について発表します。

学習を通して自分たちが気付いたことを、自分たちの言葉で楽しそうに発表していました。

最後には、元気のよい歌声が響いていました。

 

たちばな学級の演目は、「Let's go to the world」です。

たちばな学級の子供たちが魔法で外国にワープし、様々な国のことを紹介します。

「いろいろな国の人と、もっと仲良くなりたい」というたちばな学級の子供たちの願いが伝わってきました。

1年図工「カラフルいろみず」

1年生は図工で「カラフルいろみず」の活動に取り組みました。

ペットボトルの蓋に絵の具を付けて水を入れて振ると・・・色水の完成です!

「綺麗な色ができた!」「こんな色になったよ!」楽しそうに活動する声が多く聞こえてきました。

友達と色を見比べたり協力して色を作る姿も見られました。

 

 

校内研究

11月16日(水)5時間目に5年3組が研究授業を行いました。

今回は跳び箱運動の単元でした。

「トリオ・デ・グッドタイム」や「トリオ・デ・チャレンジタイム」などワクワクするようなネーミングの活動を取り入れ、3人組で学び合いを行っていました。友達と関わり合いながら運動の楽しさを味わう姿が印象的でした。

授業後の協議会では、講師の先生をお迎えし、八小の教員全員で、より良い授業の在り方を話し合いました。