学校の様子

学校の様子

6年 総合的な学習の時間「八小の魅力を伝えよう」


6年生は5年の3学期から新1年生に向けて「八小の魅力」をパワーポイントにまとめる学習に取り組んでいました。
「1年生にも伝わる内容はどんなものかな。」や「分かりやすいかな。」といろいろ考えながら作成しました。

学級でもリハーサルをし、いざ本番!
緊張しながらも堂々と話す姿が立派でした。

1年生も楽しみながら聞いてくれました。

第2回避難訓練(火事想定)

第2回目の避難訓練がありました。今回は火災を想定して行いました。
全員の避難が確認された時間は、前回よりも約30秒避難時間を短くすることができました。校庭で体育をしていたクラスや教室で授業を受けていたクラスもありましたが、一人一人が今しなくてはいけない行動は何かを考え、行動することができていました。
避難訓練終了後は、各学級で振り返りをしました。基本行動や地震との違いについて確認を行いました。
    

離任式

令和2年度に本校を去られた方々との離任式が
4月30日の5時間目にありました。

感染症対策のため、離任する方と代表児童だけが体育館、
全校児童は教室からモニター越しでの式となりました。

それぞれの方の新しい地でのご活躍をお祈り申し上げます。

せせらぎ農園交流

 たちばな学級で「みさわマイスター」の学習が始まりました。今年度も引き続きせせらぎ農園のみなさんにご協力いただき、自然や環境の大切なについて教わります。
 先日は、紙芝居で栄養いっぱいの土の大切さを教わったり、植物を使った遊びをして楽しんだりと大満足の一日でした。
 校長先生も駆け付けてくださり、「昔を思い出すなあ。」と、大人も一緒に楽しめるそんな時間でした。

クラブ活動

 先週月曜日はクラブ活動が発足し、各クラブのクラブ長、副クラブ長、そして年間通しためあてを決めました。

今日は第二回クラブ活動でした。
晴れていたので野外で活動するクラブも気持ちよく取り組むことができました。

図工クラブでは「ぴょんぴょん人形」をつくりました。
紙コップに輪ゴムを取り付け、もう一つの紙コップにかぶせるとぴょんと跳ぶ仕掛けができます。



「ぴょんぴょん飛び出したら面白いもの」をみんな一生懸命考え、
ウサギやロケット、漫画のキャラクターや帽子などすてきなアイディアの作品がたくさんできました。
みんな夢中になって活動し、できた作品を嬉しそうに持ち帰っていました。