文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
1年 リトルホース体験
11月9日(月)に、1年生が2頭のリトルホース(ジャック&ダンディ)と触れ合う活動を行いました。
1 餌の草を食べさせる

2 引き馬体験(ジャック)

3 直接触れる

4 絵を描く

毎年、1年生が体験活動を行ってます。ドキドキしながらも、「草を食べてくれて嬉しかった。」「頭の毛がふわふわだ。」「瞳が優しい。」「甘いものが好物なんだって。金平糖をぼりぼり食べていて、びっくりした。」「19歳なんだ。人間でいうと65歳なんだって。」など、いろいろな感想をもちました。
お礼のお手紙にも、「来てくれてありがとう!」「直接触れてうれしかったよ!」「また会いに来てね!」などの文章が、たくさん見られました。
1 餌の草を食べさせる
2 引き馬体験(ジャック)
3 直接触れる
4 絵を描く
毎年、1年生が体験活動を行ってます。ドキドキしながらも、「草を食べてくれて嬉しかった。」「頭の毛がふわふわだ。」「瞳が優しい。」「甘いものが好物なんだって。金平糖をぼりぼり食べていて、びっくりした。」「19歳なんだ。人間でいうと65歳なんだって。」など、いろいろな感想をもちました。
お礼のお手紙にも、「来てくれてありがとう!」「直接触れてうれしかったよ!」「また会いに来てね!」などの文章が、たくさん見られました。
活動の仕方を工夫して
楽しく取り組める活動を、安全・安心に気を配りながら進めていきたい。そんな思いで、学校では授業を工夫しています。今回紹介する外国語活動のカードゲーム活動も、その一つです。座席配置などを工夫し、ソーシャルディスタンスを保ちながらゲームを楽しむ子供たちの顔は、笑顔にあふれていました。
今後も、様々な工夫をしながら楽しく授業を進めていきます。
図工『小さな自分』のお気に入り
好きなポーズをカメラで撮り、『小さな自分』を作りました。
小さな自分の目線に立つと、ビオトープ、築山、校庭遊具など普段見ている景色が一変して、不思議でおもしろい世界が広がりました。
子どもたちは、水に浮かぶ木を船に見立てたり、木のくぼみを家に見立てたり思い思いに『小さな自分』のお気に入りの場所を探していました。
小さな自分の目線に立つと、ビオトープ、築山、校庭遊具など普段見ている景色が一変して、不思議でおもしろい世界が広がりました。
子どもたちは、水に浮かぶ木を船に見立てたり、木のくぼみを家に見立てたり思い思いに『小さな自分』のお気に入りの場所を探していました。
6年生の理科の実験
6年生での理科では、「水溶液の性質」について学習しています。
中学校の化学への第1歩!
みんな安全に気をつけながら実験を楽しんでいます。
児童運動会!
今日は、全校による児童運動会が行われました。
これまで一生懸命に練習してきた表現を踊りきりました。
6年生にとっては、今年が最後の運動会。
最後は振り付けを教えながら踊ってくれました。
1年生から5年生までの八小みんなを笑顔にして、盛り上げてくれました。
明日の運動会本番も、子どもたちは全力で取り組みます。
大きな拍手で、応援をよろしくお願いします!
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
6
2
9
5
7
8
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言