文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
たちばな学級 図工の学習
たちばな学級3~6年生は図工専科の先生に教えてもらっています。今回は色紙を使って物語の絵を描きました。
色紙もスクラッチやスパッタリングなど自分たちで思い思いの色を使いながら作りました。
できた色紙からイメージを膨らませ、自分で考えた物語の絵を仕上げました。カーレースの場面、花火が上がる夏祭り、恐竜の住む世界など、個性豊かな作品が仕上がりました。
一日動物村
10月9日に一日動物村が八小にやってきました。
当日はあいにくの雨模様で、体育館の中での動物村となりましたが、
1,2年生のみんなが、順番に動物とふれ合いました。



小さな動物たちの温かさに触れ、命を感じた一日になりました。
当日はあいにくの雨模様で、体育館の中での動物村となりましたが、
1,2年生のみんなが、順番に動物とふれ合いました。
小さな動物たちの温かさに触れ、命を感じた一日になりました。
3年生のあいさつ運動が始まりました
今月のあいさつ運動の担当は3年生です。

早めに登校して、あいさつ運動の準備です。
ソーシャルディスタンスを守ってのあいさつ運動です。
3年生の元気な「おはようございます」が響いた正門でした。
早めに登校して、あいさつ運動の準備です。
ソーシャルディスタンスを守ってのあいさつ運動です。
3年生の元気な「おはようございます」が響いた正門でした。
放送集会が行われました。
今朝は、集会委員会による放送集会が行われ、八小に関するクイズをしました。
毎日通っている八小ですが、意外と知らないことがたくさんあり、クイズの解答が発表される度に「そうなんだ~」、「確認しに行きたい!」という子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。
朝から楽しい時間を過ごすことができました。
生活指導特別支援全体会
放課後に、児童館の館長さんと放課後子ども教室のコーディネーターさんに来ていただき、児童の情報共有などを行いました。

新型コロナの影響もあり、以前と比べると施設の利用の仕方やその様子もだいぶ変化したようでした。
連携・協力をしながら、子ども達のためによりよい環境を作っていきたいと思います。
新型コロナの影響もあり、以前と比べると施設の利用の仕方やその様子もだいぶ変化したようでした。
連携・協力をしながら、子ども達のためによりよい環境を作っていきたいと思います。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
6
2
9
6
9
7
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言