文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
安全に登下校しよう
1週間が始まりました。梅雨に入り、今日の朝も雨の中の登校でした。今週は、雨の日が多くなりそうな予報です。
そこで、子供たちとともに確認した今週の週目標は「安全に気をつけて登下校をしよう」です。傘を差していると周囲の様子が見にくく、信号が見えにくかったり車が近づいていることに気が付きにくかったりします。いつも以上に周囲の様子を気にかけ、自分の目で安全を確かめながら、今週も元気に登下校しましょう。
そこで、子供たちとともに確認した今週の週目標は「安全に気をつけて登下校をしよう」です。傘を差していると周囲の様子が見にくく、信号が見えにくかったり車が近づいていることに気が付きにくかったりします。いつも以上に周囲の様子を気にかけ、自分の目で安全を確かめながら、今週も元気に登下校しましょう。
5年図工 「ほってすってみつけて」
いよいよ図工室での図工の授業が始まりました。
4年生の最後の学習である「ほってすってみつけて」の版画を完成させました。
それぞれが版画の周りにデザインをして、素敵な作品が完成しました。
モンシロチョウの卵が孵化をしました。
モンシロチョウの卵が無事に孵化をして、幼虫になりました。
各クラスの幼虫もキャベツをモリモリ食べて日に日に大きく成長しています。
次はどのように姿を変えるのか、子供たちと一緒に楽しみにしています。
今週からステップ教室が始まりました
今週の月曜日から通常授業が開始しましたが、
それに伴い、ステップ教室でも授業を再開しました。

久し振りの授業に嬉しそうにやってきてたくさんお話をしてくれる子がいたり、
少しドキドキしながら一生懸命に活動に取り組む子がいたり、
子ども達の頑張っている様子がたくさん伝わってきました。
最初の授業ということもあり、
「ステップ教室ってどんなところか?」を振り返って、
今学期のめあてを立てることなどを主に活動していきました。
今週は、個別学習のみの実施ですが、
来週からは小集団(グループ)活動も開始します。
これからも感染症対策のための『学校の約束』を心掛けて授業をしていきます。
それに伴い、ステップ教室でも授業を再開しました。
久し振りの授業に嬉しそうにやってきてたくさんお話をしてくれる子がいたり、
少しドキドキしながら一生懸命に活動に取り組む子がいたり、
子ども達の頑張っている様子がたくさん伝わってきました。
最初の授業ということもあり、
「ステップ教室ってどんなところか?」を振り返って、
今学期のめあてを立てることなどを主に活動していきました。
今週は、個別学習のみの実施ですが、
来週からは小集団(グループ)活動も開始します。
これからも感染症対策のための『学校の約束』を心掛けて授業をしていきます。
1年 あさがおの観察
1年生では、生活科で朝顔の観察をしました。
種を植えてから1か月、あっという間につるも伸び大きくなりました。
本葉も出てきて、これからの生長が楽しみです。
朝顔と共に1年生も日々の学校生活にも慣れてぐんぐんと成長しています!
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
6
3
0
4
0
2
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言