学校の様子

学校の様子

1・2年生 生活科「レッツゴーあさかわ」

5月14日(水)に1・2年生合同で、生活科の学習「レッツゴーあさかわ」の活動を行いました。

出発式では、めあてや約束を確認し、浅川へ元気よく出発しました。

浅川の探索ポイントに到着すると、なかよし班に分かれて、グループごとに好きな遊びを楽しみました。

浅川での活動が初めての1年生は、2年生に様々な遊びを教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生き物探しやシーグラス探しなど、自分たちのやりたい遊びに夢中になっていました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの付き添いの保護者の方々のご協力もあり、元気に学校に帰ることができました。

子供たちは、次回の活動を楽しみにしている様子でした。

保護者の皆様、活動へのご協力、持ち物の準備等ありがとうございました。

第2回なかよしタイムに向けて

6年生は、5月14日(水)に行われる第2回なかよしタイムに向けて、中休みに体育館で活動の流れを確認しました。

第1回目の振り返りをし、下級生に対してとても優しかったところを褒められていました。

明日のなかよしタイムでは、5月28日(水)のなかよしプレイタイムでの遊びを、班ごとに決めます。

6年生が第1回目の時よりも自信をもち、笑顔で活動できることを期待しています。

体力テストに向けて

5月21日(水)に体力テストが行われます。

当日に向けて、12日(月)・13日(火)・20日(火)の3日間、中休みと昼休みに反復横跳びと立ち幅跳びの練習を行っています。

運営しているのは体育委員会の子供たちです。

練習に来た子供たちは、楽しい中にも真剣なまなざしで練習に励んでいました。

委員会紹介集会

5月8日(木)の朝の時間に、委員会紹介集会を行いました。

今年度は、代表、栽培、放送、保健、給食、図書、広報、体育、集会、環境の、10の委員会で5・6年生が活動しています。

それぞれの委員会が、「今より もっと楽しい学校」をつくるために、自分たちで立てた目標や活動内容を全校に紹介しました。

委員長の発表を聞いた子供たちも、各委員会の目標や活動内容を理解するとともに、「自分たちも八小の一員としてできることをやっていこう!」という気持ちになったことでしょう。

これまで以上に、子供たちが主体となって計画する活動が増えてきそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 校外学習「府中郷土の森」

4月24日(木)に、3年生は校外学習で「府中郷土の森」へ行きました。

出発式には、校外学習のめあてや約束を確認して、元気よく学校を出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラネタリウムでは、星空について教えていただいた後、子供たちが楽しめる映画を見させていただきました。

その後は、グループごとに郷土の森内でオリエンテーリングをし、友達と協力しながらチェックポイントを回りました。

オリエンテーリング後、青空のもと、芝生の上で食べるお弁当は格別でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん歩いた1日でしたが、列をくずさずに歩いたり、電車のマナーを守ったり、人の話を集中して聞いたりと、子供たちが、自分たちでめあてを決めて活動する姿は大変立派でした。

保護者の皆様、お弁当の用意をはじめ、ご協力をいただき、ありがとうございました。