文字
背景
行間
学校の様子
校庭のつつじの花が咲き始めました
校庭のまわりにあるつつじが花をつけ始めました。
例年なら、大勢の子供が走り回って歓声を上げている校庭で
少し寂しそうです。
近づいてみると
ミツバチがお食事中でした。
スクールカウンセラーについてのお知らせ
今年度、都のスクールカウンセラー(SC)は、昨年度の山崎 浩一SCから藤井 彩子SCに変わりました。
4月の相談日は、
4月27日(月)10:00~12:00 13:00~15:00です。
ご相談されたい方は、
日野市立日野第八小学校 ℡ 042-591-2411
副校長 安田 尚民 保健室 甲田志津子 までご連絡ください。
スクールカウンセラーだより.pdf
学びの支援サイトを各学年に分けました
閲覧のしやすさを考え、各学年に分けました。
(4月15日追加分)とあるものは、15日に掲示したものと、
内容は変わりありません。
また、画面左の7番目の枠に新たに、「東京教育委員会学びの支援サイト」のリンクを追加しました。
手軽な運動で心と体をリフレッシュ!
児童のみなさん、どんな毎日を過ごしていますか?思うように外出できない日々が続きますが、身近な場所で、手軽な準備で、意外に効果の高い運動はたくさんあります。これまでに八小から紹介してきた運動を載せておきます。ぜひ、家族みんなでチャレンジしてみましょう。
また、縄跳びチャレンジカードを掲載します。目標を決めて、新しい技にチャレンジしてみましょう。あまり無理せず、毎日短い時間でも継続することが大切です。
手軽な運動に挑戦!.pdf
なわとびカード裏1・2年生.pdf
なわとびカード裏3・4年生.pdf
なわとびカード裏5・6年生.pdf
規則正しい生活、家庭学習の充実のために
緊急事態宣言が出されてから1週間がたちました。各家庭でも日々の過ごし方様々工夫されていることと推察いたします。
本校からも臨時休校期間中の追加の課題を学校ホームページに掲載いたしましたが、日々の家庭学習を計画的に行う上で、参考になる情報東京都教育委員会の「学びの支援サイト」を掲載します。
計画を立てて学習に取り組む際に、ぜひ参考にしてください。
01 「自分で家庭学習にチャレンジ」(例).pdf
02_じかんわりひょう(低学年用・Word版).docx
03_時間割表(高学年・中学生用・Word版).docx
04 「東京ベーシック・ドリル」で学習をすすめよう.pdf
下のリンクからも「学びの支援サイト」の内容を閲覧することができます。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。