文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
プラネタリウム見学
多摩センターにあるベネッセ・スタードームにプラネタリウム見学に行きました。展望フロアから町の様子を眺めたり、映像を見ながら夏の星座や月について学習したりしました。普段と違う環境に、子供たちも興味をもって参加していました。
1年生・たちばな 外国語活動
本日マリー先生を迎えて、外国語活動を行いました。
最初はドキドキした様子で緊張していた子供たちですが、
段々とマリー先生の英語にも慣れて最後は笑顔で挨拶を
したり、歌を歌ったりすることができました。ゲームも
盛り上がり、教えてもらった単語はどれか一生懸命カー
ドを探していました。これからも、楽しみながら外国語
に親しんでいってほしいと思います。

最初はドキドキした様子で緊張していた子供たちですが、
段々とマリー先生の英語にも慣れて最後は笑顔で挨拶を
したり、歌を歌ったりすることができました。ゲームも
盛り上がり、教えてもらった単語はどれか一生懸命カー
ドを探していました。これからも、楽しみながら外国語
に親しんでいってほしいと思います。
第31回ふるさと八小ふれあい祭り 外種目中止について
本日の『ふるさと八小ふれあい祭り』は天候不順により、外種目を中止します。「キックターゲット」のみ、可能な範囲で実施します。屋内種目については予定通り実施となりますので、たくさんのご来場をお待ちしております。
浅川たんけん
今週水曜日、金曜日と、1、2年生合同で浅川に探検に出かけました。
2年生は、昨年も経験しているため、遊びを1年生に教えていまいた。
浅川周辺の自然を発見したり、自然にあるものを使って遊びを工夫したりしていました。
2年生は、昨年も経験しているため、遊びを1年生に教えていまいた。
浅川周辺の自然を発見したり、自然にあるものを使って遊びを工夫したりしていました。
ビオトープの畑(たちばな学級)
たちばな学級は、ビオトープの畑でミニトマト、ナス、ピーマン、トウモロコシ、小松菜、サツマイモを育てています。
雨の恵みもあり、どれもぐんぐん成長しています。
ミニトマトも鈴なりに実り、赤く色づくのが毎日楽しみです。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
3
2
3
8
7
8
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言