文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
専科便り(WEB)
今回は図工の授業を紹介します。
6年生は、1枚の板から「日常でつかって楽しいもの」を作っています。
のこぎりや電のこを使って木を切ったり、
やすりを使って削ったりして、丁寧に仕上げていきます。
どんなものが出来るのかな?
作るって、楽しいですね。
専科便り(WEB)
今回は図工の授業を紹介します。
5年生は、「八小のどこかにすんでいる生きもの」を作っています。
新聞紙・キッチンペーパー・お花紙という紙だけの材料で作品が出来上がります。
キッチンペーパーを水に溶かした木工用ボンドで張り付けていきます。
お花紙も水に溶かした木工用ボンドで張り付けていきます。
完成したら、きっと八小のどこかに…。
不審電話に注意!
※これはメニュー「その他おたより」の「生活指導だより」からダウンロードできます。

ブルーベリー農園見学(3年)
先週11日(月)に、社会科の学習で学校の近くにある土方農園さんを見学させていただきました。
事前に質問を精選したり、回答を予想するなどの活動を行っており、
ブルーベリーを作るお仕事で、一年間の仕事や毎日の仕事、うれしいことや大変なことをインタビューしました。
実際に生っているブルーベリーを摘んで食べさせていただきました。
子供たちもおいしかったと笑顔でした。
台風時の登校について
台風18号が日本列島を縦断する予想です。
15日(金)には
○雨が降っている時、降っていなくても、台風が近づいている時などは河川に絶対に近づかないこと
○風が強い時には飛来物に気を付け、なるべく子供だけでの外出は控えること
を指導をして下校させました。
19日(火)の登校については以前配布した「台風接近に伴う児童の登校について」のプリントのようになります。
再掲いたします。
15日(金)には
○雨が降っている時、降っていなくても、台風が近づいている時などは河川に絶対に近づかないこと
○風が強い時には飛来物に気を付け、なるべく子供だけでの外出は控えること
を指導をして下校させました。
19日(火)の登校については以前配布した「台風接近に伴う児童の登校について」のプリントのようになります。
再掲いたします。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
3
2
7
9
9
6
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言