文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
ソーラン節の練習2(5年生)
連日、運動会の練習が続きますが、子供たちは元気いっぱいに練習に励んでいます。
今日は、2番の終わりからフィニッシュまでの踊りを練習しました。
これでソーラン節の踊りを、最初から最後まで通して踊れるようになりました。



子供たちの振り返りでは、
「友達に教えたら、踊れるようになったと言ってもらってうれしかった。」
「最初から通して踊れるようになってうれしい。」
「速さについていけていないところがあるので、家で練習してきたい。」
などと書いていました。
これからは、完成度をどんどん高めていきたいです。
今日は、2番の終わりからフィニッシュまでの踊りを練習しました。
これでソーラン節の踊りを、最初から最後まで通して踊れるようになりました。
子供たちの振り返りでは、
「友達に教えたら、踊れるようになったと言ってもらってうれしかった。」
「最初から通して踊れるようになってうれしい。」
「速さについていけていないところがあるので、家で練習してきたい。」
などと書いていました。
これからは、完成度をどんどん高めていきたいです。
ソーラン節の練習(5年)
今日は、ソーラン節の2番の練習を行いました。
新しい踊りに、意欲的に取り組む子供たち。先生のお手本を見ながら、自然に体を動かしている姿がたくさん見られました。



子供たちが練習後に書いている振り返りには、
「全力でがんばって汗をいっぱいかいた。」「昨日までむずかしかったところが、できるようになった。」「友達がよかったと言ってくれた。」などいう言葉が、いくつも見られました。
明日も練習、頑張っていきたいです。
新しい踊りに、意欲的に取り組む子供たち。先生のお手本を見ながら、自然に体を動かしている姿がたくさん見られました。
子供たちが練習後に書いている振り返りには、
「全力でがんばって汗をいっぱいかいた。」「昨日までむずかしかったところが、できるようになった。」「友達がよかったと言ってくれた。」などいう言葉が、いくつも見られました。
明日も練習、頑張っていきたいです。
専科便り(WEB)
今回は理科の授業を紹介します。
6年生は、水溶液について勉強しています。
今日は、リトマス試験紙を使った実験をしました。
酸性は青色のリトマス試験紙が赤色に、
アルカリ性は赤色のリトマス試験紙が青色に変わります。
歌で覚えます。
水溶液が何性になのか予想を立てます。
結団式
今朝は校庭で結団式を行いました。
今年の運動会のスローガンは
「正々堂々 仲間とともにがんばろう」です!
その後、応援団長のあいさつと、応援練習がありました。
赤も白も元気な声が出ていましたね。
保健指導(3・4年生)
身体計測時の保健指導で3・4年生には「睡眠」の話をしました。


睡眠時間は脳内を整理整とんする時間。

どの位寝たらいいのかな?どんな時間帯に寝るのがよいのかな?など
皆さんの心身の健康を保つために必要な睡眠の話でした。
睡眠時間は脳内を整理整とんする時間。
どの位寝たらいいのかな?どんな時間帯に寝るのがよいのかな?など
皆さんの心身の健康を保つために必要な睡眠の話でした。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
3
2
7
9
8
4
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言