学校の様子

学校の様子

八小まつり

今日は八小まつりです!
3~6年生は、この日のためにクラスごとに何をするか考え、準備してきました。





工夫をこらし、面白そうな遊びがたくさん!
装飾も、クラスによって様々ですね。





1,2年生は、学年混合のグループで分かれ、お客さんとして楽しみました。
教員も参加し白熱しています。



6年生は体育館を使用し、最上級生らしく凝っていて、大盛況でしたね。





自分たちが作った遊びをぜひ楽しんでもらおうと、
宣伝にも力が入っています。



準備や遊びを通して、友達や異学年とも交流を深めることが出来ました。

2年生のこのごろ

スザンナ先生との英語の授業。動物や数字を英語で言いましたよ。
グループカードをとるゲームをしているところです。


小平高校の英語の先生が研修にいらっしゃいました。
昔遊びでおもてなしです。




ミニトマトパーティ。大豊作だったミニトマト。ちょっぴり苦手な子も
がんばって食べました。餃子ピザは好評です。



今日は1学期最後のプール指導。検定しましたよ。多くの子が進級しました。
この夏のさらなる成長を楽しみにしています。最後に、男子vs女子でバケツに水入れ大会。
これをやると、一気に水に慣れます♪
先生は結構大変です!(^^)!


1学期最後の新出漢字は『夏』でした。漢字ノートには、「夏ばんざい!」「もうすぐ楽しい夏休み」と書いていました。 楽しみな気持ちがあると、例文も上手です♪

なかよし給食


今日は、今年度最初のなかよし給食の日です。
縦割り班に分かれ、なかよく給食を食べました。



6年生が司会をしながら班のみんなをまとめ、
4年生と5年生が配膳や机の準備をしました。



いただきますとごちそうさまの挨拶は、2年生と3年生の仕事です。




最初は少し緊張している様子もありましたが、
食事が進むにつれ、会話も弾んでいましたね。



次のなかよし集会ではどんな遊びをしようか、相談しました。
また次の集会が楽しみですね。

ピザが届きました


ミニトマトを育てていた2年生は、収穫したミニトマトを使ってトマトパーティをしたのだそうです。
餃子の皮を使ったミニトマトのミニピザ!
校長先生に届けました。

いつも給食の献立を工夫し考えてくれたり、みんなの「食」に関する学習内容を考えてくれたりしている栄養士さんにも
自分たちの作ったミニピザを食べていただくことにしました。

他にも、職員室の先生方にもいただきました。
おいしかったです。ありがとう!!

朝会


今日の朝会では、最初に先生の紹介がありました。



算数少人数の授業を担当していた吉田 美津穂先生が妊娠出産休暇に
入ったため、今日から土井 健太(どい けんた)先生が
算数少人数の授業を担当します。
よろしくお願いします。


(副校長の話)
4月から朝会で、「あいうえお」に沿ってお話をしてきました。
1回目は「あ」挨拶について、2回目は「い」命について、
3回目の今日は「う」運動についてです。

暑い日が続くようになり、夏は目前です。
気温が高い日は、熱中症に注意が必要ですが、
朝や夕方など、涼しくなってきた時間を見計らって、外に遊びにいきましょう。
ラジオ体操をやっている地域もあるので、参加してみるのもいいですね。
適度な運動は、夏バテ防止にもなります。
夏休みには、暑さ対策をしながら、積極的に体を動かしてみましょう。




今週の週目標は「物の管理と整理整とんをきちんとしよう」です。

あと約一週間で夏休みです。
物の持ち帰りや身の回りの整理整とんをきちんとして、
気持ちよく夏休みを迎えられるようにしましょう。