学校の様子

学校の様子

公園探検(1年)


先日、ねんも公園へ公園探検に行ってきました。
お天気が心配でしたが、なんとか全クラス行くことができました。





学校にはない遊具で、順番を守りながら友達と楽しく遊びました。





前回り、逆上がり、ぶたのまるやき・・・
いろいろな技を披露してくれました。





砂場で泥団子をもくもくと作っているようです。






たくさんの友達や先生と元気いっぱいに遊んだ公園探検でした。

ほけんだよりNo.5


※このほけんだよりは、メニュー「その他おたより」の「ほけんだより」からダウンロードできます。


児童集会(栽培委員会)


今日の児童集会では、栽培委員会の発表がありました。



各学年が育てている植物を紹介しながら、クイズが出題されます。

1年生はあさがお、2年生はミニトマトなど、それぞれいろいろな植物を
育てています。



たちばな学級では、育てた野菜を使って、カレーライスを作るそうです。



クイズの問題も栽培委員が考え、花が咲く時期や栽培に適した気候、植物の特徴など、
とても知識の増える問題でした。



クイズに正解するとみんな大喜びです。

また、ビオトープガーデンなど学校の中で育てている植物の紹介もありました。
先生と一緒にビオトープに行った時などにどこにあるか探してみるのもいいですね。

最後に栽培委員から、
「おうちにねむっている花の種があったらもってきてください」
とお願いがありました。
おうちにあるけれど、まかずに置いてある種のことです。

学校でみんんあで大切に育てます。どうぞ寄付をしてください!

今日の児童朝会


今日の児童朝会では、最初に教育実習生から挨拶がありました。
明星大学の学生が、今日から4週間、本校で教育実習を行います。


主に3年1組と、4年3組のクラスを担当します。
よろしくお願いします!

また今日は、6月最初の朝会なので、今月の目標を確認しました。
生活目標:廊下を正しく歩こう
保健目標:歯を大切にしよう
給食目標:衛生に気を付けて食事をしよう

そして今週の目標は「廊下は周りをよく見て歩く」です。

夏のような日差しが続いた5月も終わり、
これから梅雨の時期に突入します。

雨が降ると廊下がぬれて滑りやすくなることもあります。
周りをよく見て、安全に気を付けて生活しましょう。