文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
鑑賞教室(4年生)
5月13日(土)3・4時間目に鑑賞教室があり、和太鼓パフォーマンスグループ「和―jin」による和太鼓の演奏を堪能しました。
お腹に響くような大きな音、体全体でばちをふるうパフォーマンスに引き込まれ、じっと見入っていました。
掛け声に合わせて「イエーイ」と元気な声を上げたり、力いっぱい大きな拍手を送ったり、太鼓のリズムに合わせてZUDON(ズドン)体操を踊ったり、和太鼓を存分に楽しむことができました。
体験コーナーでは、クラスの代表が舞台に上がり、リズムをとりながら、長胴太鼓や短胴太鼓、締め太鼓、桶胴太鼓をたたかせてもらいました。
「和太鼓っていいね」「音がすごいね」「自分もやってみたい」そんな声が聞かれました。教室に戻っても興奮冷めやらぬといった様子でした。
安全集会(4年生)
安全集会(5月11日・木)で石拾いをしました。4年生の担当は校庭の、程久保川寄りのトラックの外です。休み時間に遊ぶ遊具の回りや、体育で使う鉄棒の下などを、小さい石までていねいに拾い集めました。
皆、一生懸命仕事をして、たくさん石を拾いました。こんなに石があったのかと驚くほどです。
これで、更に安心して体育の授業に臨めます。
学校探検(1年生)
今日は待ちに待った学校探検でした。
2年生のお兄さんお姉さんと一緒に手をつないで、広い校舎内をいっぱい見学しました。

部屋をまわると、2年生からシールをプレゼントしてもい、首から下げた招待状に嬉しそうに貼っていました。

各部屋にjはキーワードがひとつずつ貼ってあり、全部をそろえると2年生から素敵なメッセージが出来上がりました。

2年生がどんなことをする部屋なのか、丁寧に教えくれました。

来年は自分たちが案内する番です。
今年のお兄さんお姉さんのように、優しくて頼もしい2年生になれるといいですね。
2年生のお兄さんお姉さんと一緒に手をつないで、広い校舎内をいっぱい見学しました。
部屋をまわると、2年生からシールをプレゼントしてもい、首から下げた招待状に嬉しそうに貼っていました。
各部屋にjはキーワードがひとつずつ貼ってあり、全部をそろえると2年生から素敵なメッセージが出来上がりました。
2年生がどんなことをする部屋なのか、丁寧に教えくれました。
来年は自分たちが案内する番です。
今年のお兄さんお姉さんのように、優しくて頼もしい2年生になれるといいですね。
学校探検(2年生)
いよいよ待ちに待った学校探検。1年生が、八小のことがわかるように、
説明の練習をしてきました。

紹介するいくつかの部屋の前には、暗号が貼ってあります。暗号集めも
もう一つの楽しみです。

今日は、専科教室や校長室、職員室にもお邪魔しましたよ。

1年生のみなさん、八小の様子がわかってくれると嬉しいな。
これから、「いっしょにあそぼうね」!!
説明の練習をしてきました。
紹介するいくつかの部屋の前には、暗号が貼ってあります。暗号集めも
もう一つの楽しみです。
今日は、専科教室や校長室、職員室にもお邪魔しましたよ。
1年生のみなさん、八小の様子がわかってくれると嬉しいな。
これから、「いっしょにあそぼうね」!!
ほけんだよりNo.3
※このほけんだよりは、メニュー「その他おたより」の「ほけんだより」からダウンロードできます。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
6
3
0
2
2
0
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言