文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
生活指導だよりNo.11
身体測定(4年)
笛木先生の指導を真剣に聞く子供たちです。

日野第八小学校4年生の、1年生時から4年生までの平均身長を見ています。
3学期、4年生は、体と心の成長について保健で学習します。
自分の心や体のこと、しっかりと学んで、自分もほかの人も大切にできる子供になってほしいです。
日野第八小学校4年生の、1年生時から4年生までの平均身長を見ています。
3学期、4年生は、体と心の成長について保健で学習します。
自分の心や体のこと、しっかりと学んで、自分もほかの人も大切にできる子供になってほしいです。
学年授業 豆腐作り(5年生)
ついに本番 「豆腐作り」
PTA学年授業ということで、2学期から学級・学年委員のみなさんが計画を立ててくだっていました。
2学期終業式には、お手伝いの保護者のみなさま全員にお集まりいただき、
豆腐作りの事前練習をしました。
講師は三河屋豆腐の社長さん、通称“おじさん”。
熱心に教えていただき、子供たちの良き体験となりました!
本当にありがとうございました。

PTA学年授業ということで、2学期から学級・学年委員のみなさんが計画を立ててくだっていました。
2学期終業式には、お手伝いの保護者のみなさま全員にお集まりいただき、
豆腐作りの事前練習をしました。
講師は三河屋豆腐の社長さん、通称“おじさん”。
熱心に教えていただき、子供たちの良き体験となりました!
本当にありがとうございました。
3学期の計測(5年)
毎回計測前に、保健指導があります。
今回のお題は「けが(自然治癒力)」。
皮膚の役割を学び、けがの治り方を知りました。

5年生では保健学習で「けがの防止」について学びます。
自分の体を自分で守れるようになるとよいですね。
今回のお題は「けが(自然治癒力)」。
皮膚の役割を学び、けがの治り方を知りました。
5年生では保健学習で「けがの防止」について学びます。
自分の体を自分で守れるようになるとよいですね。
化石発見!(4年)
4年生の図工です。
化石のスケッチをして、ボール紙を切って組み合わせて形を作っていくそうです。
先生の作品です。完成すると本物の化石みたいですね。
完成が楽しみです。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
5
9
8
2
1
4
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言