学校の様子

学校の様子

百草ファーム見学(3年生)


3年生の社会科の学習では、日野市の農業について勉強しています。
その中で、日野市内の酪農農家「百草ファーム」の見学に行きました。

牛舎で牛を飼っている様子を見学させていただいたり、
酪農の仕事をしている大木さんにインタビューしたりして
、農家の仕事に興味をもった子どもたち。
生き物の世話をするということは、土日もお休みがないことを知り、その大変さを理解することができました。
また、牛は家畜として、その命を人間のために使ってくれていること、
だからこそ牛乳などの食べ物を大切にしなければならないことを学ぶことができました。

お忙しい中、3年生の学習に協力してくださった百草ファームのみなさま、ありがとうございました。

太陽の観察(3年)

3年生の理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習で、太陽を観察しました。
直接、目で見ることはできないので、遮光板を使って見てみます。
すると…「オレンジに見えた!」「私のは、緑!」と、楽しそうに観察する子供たち。
遮光板の種類によって、太陽の見える色が違うことに、とても驚いていました。

太陽を観察しながら、顔がきらきら輝いていました。

なわとび朝会

秋の空です。
10月31日はなわとび朝会でした。

体育委員会の児童のお手本をみながらなわとびをします。

今朝は、体育委員の児童以外は「エアーなわとび」です。
跳び方の基本をやってみました。
11月はなわとび月間です。
火曜と金曜の中休みは校庭でなわとびをします。

八小なかよしパーティ

10月22日(土)は八小なかよしパーティでした。

代表の子供たちの司会で始まりました。
「みんなで協力しておいしいカレーを作るぞ!」のポーズ。

なかよし班の中でそれぞれ分担された仕事があります。

鍋が焦げないように、鍋にクレンザーを塗ってもらっています。

火おこし。
火種がついたら、うちわであおいで大きな火にするのです。

家からもってきた野菜を投入。



おいしいカレーになったかな。



おいしいね!
みんなで作ったカレーをみんなで食べました。
みんな完食!