文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
児童朝会(10月24日)
少し肌寒い朝です。

今日の児童朝会では、さまざまなところでがんばっている八小の子の紹介がありました。
副校長先生からそれぞれ表彰状を受け取りました。



働く消防の写生会入選の友達、野球でがんばった友達(表彰状は代表の児童が受け取りました)、
親子のランニングでがんばった友達
です。
八小っ子の活躍、これからも楽しみです。
今日の児童朝会では、さまざまなところでがんばっている八小の子の紹介がありました。
副校長先生からそれぞれ表彰状を受け取りました。
働く消防の写生会入選の友達、野球でがんばった友達(表彰状は代表の児童が受け取りました)、
親子のランニングでがんばった友達
です。
八小っ子の活躍、これからも楽しみです。
租税教室(6年生)
6年生は、税理士さんを迎え、租税教室を行いました。

「税金にはどんなものがある?」という問いかけから始まりました。
子どもたちは、「???」
やはり、子供たちにとっては、税金は身近なものではないようです。
そこで、税金の種類やしくみ、使い道について教えていただきました。
税金には、50種類もあることにみんな驚きました。

税金は、「公平」に集められるという話を受けて、
税金の決め方をそれぞれグループに分かれて考えました。

最後に、1億円を手にして、お金の重さを実感しました。
小学生に1年間にかか税金はいくらだと思いますか?
答えはなんと、90万円だそうです。
この話を聞いて、しっかり学習しよう!と思った6年生です。
「税金にはどんなものがある?」という問いかけから始まりました。
子どもたちは、「???」
やはり、子供たちにとっては、税金は身近なものではないようです。
そこで、税金の種類やしくみ、使い道について教えていただきました。
税金には、50種類もあることにみんな驚きました。
税金は、「公平」に集められるという話を受けて、
税金の決め方をそれぞれグループに分かれて考えました。
最後に、1億円を手にして、お金の重さを実感しました。
小学生に1年間にかか税金はいくらだと思いますか?
答えはなんと、90万円だそうです。
この話を聞いて、しっかり学習しよう!と思った6年生です。
学校公開時間割(10月22日)
学校公開時間割(10月21日)
保健の学習(6年生)
6年生は、養護教諭の笛木先生の授業を受けました。
「病気の予防」-飲酒・喫煙の害ーについてです。

体にすぐに表れる影響や時間をかけて体に蓄積されていく影響について
学びました。
飲酒や喫煙開始の年齢が早ければ早いほど、リスクが高いこと、
だからこそ、法律によって定められていることを知りました。
自分たちの体のことを考える時間になりました。
次は、薬剤師さんをゲストティチャーに迎え、薬物について学習します。
「病気の予防」-飲酒・喫煙の害ーについてです。
体にすぐに表れる影響や時間をかけて体に蓄積されていく影響について
学びました。
飲酒や喫煙開始の年齢が早ければ早いほど、リスクが高いこと、
だからこそ、法律によって定められていることを知りました。
自分たちの体のことを考える時間になりました。
次は、薬剤師さんをゲストティチャーに迎え、薬物について学習します。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
3
2
3
7
1
3
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言