文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
生活指導だよりNo.6
※これは「その他おたより」メニュー「生活指導だより」からダウンロードできます。

PTA陸上教室
今日は陸上教室です。
中央大学陸上競技部の井原コーチと選手5名をお招きして
ご指導いただきます。
今回は「選手と走ろう!」コーナーを企画していただき
子供たちが選手と一緒に走ったり跳んだり投げたり…
子供たちは選手よりだいぶゴールに近い方からのスタートなのに
やっぱり選手は速い!
あっという間に追いつかれ、追い越されてしまいます。
さあ、いよいよメインの速い走り方指導をいただきます。
低学年・中学年・高学年に分かれ、選手たちに教えていただきました。
すぐそばに、すばらしいお手本の選手たちがいらして
子供たちは同じようにやってみることができました。
運動会、楽しみですね。
保健指導
9月の身体計測では、養護教諭による保健指導があります。
運動会の練習が本格化する前に
筋肉痛の話、睡眠時間の話、生活リズムの話、けがの応急手当、など
各学年に応じた内容で話がありました。
自分の健康のこと、どの学年も真剣に聞いていました。
夏の思い出(2年生)
図工の学習で、「夏の思い出」を描きました。
夏休みの楽しかったできごとを思い出して、クレパスで絵を描き、絵の具を塗って仕上げました。
海に行ったこと、おじいちゃんちに行ったこと、花火を見たこと、キャンプに行ったことなどを、楽しそうに夢中で描きあげていました。どの子の絵にも、楽しかった思いがあふれていました。
図工 市内研究授業
日野市幼小教研図画工作部会の授業風景(5年1組)
「重ねて変身!音・色・形」
音楽「茶色のこびん」を聴きながら、受けた曲の印象を大きな紙に表しました。
4人グループで1枚の大きな紙に表します

コンテとマジックを使って感じるままに表します。

仲良く共同作業、とっても盛り上がっています

互いの表現を楽しんでいる姿がとってもいいなあ。
「重ねて変身!音・色・形」
音楽「茶色のこびん」を聴きながら、受けた曲の印象を大きな紙に表しました。
4人グループで1枚の大きな紙に表します
コンテとマジックを使って感じるままに表します。
仲良く共同作業、とっても盛り上がっています
互いの表現を楽しんでいる姿がとってもいいなあ。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
3
2
2
4
4
3
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言