文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
プール納め
9月6日(火)3・4校時
天気に恵まれ無事、水泳指導を終えました。
授業の冒頭に、各クラスの代表児童が、今季がんばったことを発表しました。


天気に恵まれ無事、水泳指導を終えました。
授業の冒頭に、各クラスの代表児童が、今季がんばったことを発表しました。
あいさつ運動
2学期が始まりました。
9月のあいさつ運動は2年生です。
今朝は、校長先生や日野市教育委員会の方もいっしょにあいさつ運動をしました。

2年生は各門に立って、登校してくるみなさんにあいさつをしています。

あいさつをすると、元気に「おはようございます!」と
あいさつを返してくれる人が増えました。
お互いにあいさつをかわして、爽やかな一日の始まりです。
9月のあいさつ運動は2年生です。
今朝は、校長先生や日野市教育委員会の方もいっしょにあいさつ運動をしました。
2年生は各門に立って、登校してくるみなさんにあいさつをしています。
あいさつをすると、元気に「おはようございます!」と
あいさつを返してくれる人が増えました。
お互いにあいさつをかわして、爽やかな一日の始まりです。
ほけんだよりNo.10
※その他おたよりメニュー「ほけんだより」からダウンロードできます。

2学期始業式 児童代表の言葉
9月1日 始業式。児童代表の言葉は5年生がつとめました。
「2学期がんばりたいこと」
運動会の100M走、リレー、ソーラン。それぞれにこれまで
抱いていた憧れの学年になった喜びと期待が伝わりました。


「2学期がんばりたいこと」
運動会の100M走、リレー、ソーラン。それぞれにこれまで
抱いていた憧れの学年になった喜びと期待が伝わりました。
始業式
長い夏休みを終えて今日は2学期の始業式です。

しっかりと立ってみんなであいさつをしました。

校長先生からはリオオリンピックを見ていて感じたことから
お話がありました。
卓球の選手が、個人では負けても団体で勝てた、みんなの力でとることができました、
と話したことを聞いて
やはり1+1=2ではなく、3にも4にも5にも、なるのだな、ということを感じたことから、
2学期にある出来事ではみんなで力を合わせて
100にも、200にもしていきましょう
というお話しがありました。
それから今日は防災の日であることから、「防災」の心構えを忘れずに、
というお話もありました。

児童代表の言葉は5年生です。
今学期に頑張りたいことをそれぞれしっかりと話すことが出来ました。
しっかりと立ってみんなであいさつをしました。
校長先生からはリオオリンピックを見ていて感じたことから
お話がありました。
卓球の選手が、個人では負けても団体で勝てた、みんなの力でとることができました、
と話したことを聞いて
やはり1+1=2ではなく、3にも4にも5にも、なるのだな、ということを感じたことから、
2学期にある出来事ではみんなで力を合わせて
100にも、200にもしていきましょう
というお話しがありました。
それから今日は防災の日であることから、「防災」の心構えを忘れずに、
というお話もありました。
児童代表の言葉は5年生です。
今学期に頑張りたいことをそれぞれしっかりと話すことが出来ました。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
3
2
2
3
6
5
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言