学校の様子

学校の様子

教員研修

今日は、体罰防止を中心にした服務研修です。
体罰根絶に向けての講義を聞き、その後事例研究のグループワークで深めました。

担任や担当の教員が一人で抱え込まずに、チーム八小として
児童理解を深め、指導に当たる大切さを再確認しました。

「見過ごさない となり・学年・学校で」
を八小のスローガンとし、今後も体罰根絶を宣言いたします。

ほけんだよりNo.9

※そのたおたよりメニュー「ほけんだより」からダウンロードできます。

町探検③~浅川方面~(2年生)

 町探検の3回目は、浅川方面へ行きました。
 

 正門を出て北へ行くと、ブルーベリー畑や水田が広がっています。
 「ブルーベリー、摘みに来たことあるよ。」という声が上がりました。
  
 緑の豊かな風景が広がります。
  

 田んぼの中の道を歩きました。「魚がいる!」「ここでドジョウを採ったよ。」「あっ、ザリガニ
だ。」水路には生き物がいっぱいいます。
 

 浅川の土手に出ました。草むらに虫を見つけました。
 青々とした草木に覆われた浅川でした。
 

レインボーハウスに行ってきました(たちばな学級)

77() レインボーハウスのへ募金を届けに行ってきました。

2011年の東日本大震災以来、たちばな学級は、毎年募金を届け
ています。今年度もレインボーハウスに募金を届けに行
ってきました。

レインボーハウスは、交通事故や災害などで親を失った遺児を支援
するあしなが育英会が運営する施設です。レインボーハ
ウスには、
海外からのインターン生も来ていて国際交流もできました。

 

じっとしていても汗をかくような暑さの中、みんなで歩いて行

ってきました。

 

しっかり水分も補給します。

 

到着しました。

 

たちばな学級からは、一人一人の自己紹介と、「小さな世界」の歌と、

虹の絵のプレゼントをしました。

 

 

その後、中を案内してもらい、いろいろな部屋を

見せてもらうことができました。

 人形がたくさんある部屋、激しく動いても平気な部屋と

いろいろな部屋で楽しく過ごすことができました。

 

 

 

 暑い中、歩いて行くのは大変だったけどいろいろな国の方と

触れ合うことができました。

 

 

 

                                                   


7月15日下校について

強い雨が続いています。
2・3年生は14時40分、4・5・6年は15時30分に学校を出発します。
教員も付き添いますが、見守りが可能な保護者・地域の皆様は
通学路に立ち、見守りをお願いいたします。
学校では
・川に近づかない
・傘で視界が狭くなるので、交通には十分注意する
・下校後も、外出は控え、もちろん川には近づかない
ということを指導しました。
なお、学期末ではありますが、本日、大きな荷物の持ち帰りはさせておりません。
ご理解ご協力をお願いいたします。