学校の様子

学校の様子

ゲーム集会(じゃんけん列車)

集会委員会企画のゲーム集会で、全校で校庭にてじゃんけん列車を行いました。

担当の子供たちは当日の朝に進行などを確認し、準備をしっかりと行って臨みました。

ゲームが始まると、音楽に合わせて自由に歩き回り、音楽が止まったら近くにいる人とじゃんけんをしました。負けた人は勝った人の後ろにつくことを繰り返し、列がどんどん列車のように長くなっていきました。

みんな自分の列車の先頭の子を応援して、じゃんけんのたびに自分が勝ったかのように盛り上がっていました。

異学年で関わり合いながら、楽しく過ごすことができ、笑顔いっぱいの時間になりました。

集会委員会のみなさん、楽しいゲームの企画をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 タグラグビー教室

3年生は、1月15日(水)にタグラグビー教室を行いました。 

ラグビーチームの「日野レッドドルフィンズ」の方々にタグラグビーを教えていただきました。

 

タグラグビーの基本的なルールを教えていただき、タグをとる練習や、攻めと守りに分かれてトライする練習をしました。

子供たちにとって初めてのタグラグビーでしたが、プロの選手やコーチに教えていただいたことはとても良い経験になりました。

今回学んだことを生かし、体育の授業でもタグラグビーに取り組んでいきます。

 

 

 

 

 

持久走月間始(マラソンタイムの取組)

本日から、中休みに持久走に取り組むマラソンタイムが始まりました。

子供たちは寒さに負けずに、自分のペースで校庭を走り続け、体力づくりに励んでいます。

持久走月間は、一定の時間続けて走ることができるようにし、動きを持続する能力を高めることを目的として取り組みます。

1月は目標をもって体力を付けるのに良い時期です。一人一人が目標を決めて、全員が目標を達成できるように、マラソンタイムや体育の時間を使って、取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

どんど焼き

1月13日(月)に、日野八小の校庭でどんど焼きが行われました。

今年も「新八お囃子会」の皆さんによるお囃子の演奏や、子供たちが組み立てた「ミニやぐら」を使ったお焚き上げなど、多く方々のご協力のおかげで、盛大に開催することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やぐらに火がつけられると、勢いよく燃え上がる炎や竹が爆ぜる音で迫力満点でした。

最後にどんど焼きの残り火で、みんなでお団子を焼いて食べました。 今年もたくさんの方たちが集まって、安全で楽しくどんど焼きができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新井地区どんど焼き実行委員会の皆様、消防団の皆様、準備や後片付けまでご協力をいただきありがとうございました。

昔から続く伝統行事を八小の校庭で開催することで、地域の皆さんの協力とつながりを感じます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

校内書初めの会

本日から、新年書初めの会が始まりました。

3年生以上の子供たちが学年ごとに体育館に集まり、2学期から練習してきた文字を毛筆で書きます。

今日は4年生と5年生が書初めの会を行いました。

4年生は「元気な子」、5年生は「希望の朝」という文字を書きました。

一人一人が自分の作品と向き合いながら、真剣に筆を運んでいる姿がとても立派でした。

3学期の学習に向けて、心を整えている様子がよく伝わりました。

子供たちの作品は1月21日から始まる校内書初め展で掲示されます。