文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
児童集会 (なわとび教えあい)
今日はなかよし班で縄跳びを教え合い、みんなで楽しく過ごしました。

教え合いといっても、その技術は高学年だから、といって班の中のナンバーワンになれるかどうかはわかりません。

自分より年下の子の方がうまいことも。

それぞれのグループで輪になって縄跳びをしている姿は微笑ましかったです。
教え合いといっても、その技術は高学年だから、といって班の中のナンバーワンになれるかどうかはわかりません。
自分より年下の子の方がうまいことも。
それぞれのグループで輪になって縄跳びをしている姿は微笑ましかったです。
図工「ならべてんつないでつつんで」 (2年)
12月16日。
教室の机。どんな並べ方やつなぎ方ができるかな。新聞紙でつつもう♪
図工の藤谷先生もご招待。
実は前の日から続いてます。 みんながあまりにもかわいかったので、翌日もやって
しまいました。
次の日も中休み前まで存分につなぎました。最後には自分も変身。
ほけんだよりNo.17
百人一首 (3年)
国語で、短歌などの昔からの日本の言葉の学習をしています。
今日は百人一首に挑戦。
百人一首の試合では、札を飛ばすくらいなのだ、という話を聞いて
やってみたくなった子もいました。
でもやっぱり、飛びませんね。
百人一首はちょっと難しいけれど、興味津々の3年生です。
サンタさん?
3年生の教室に、トナカイとサンタさんがいました!

ALTの先生による、英語の授業です。
英語と日本語の紙芝居を見て、クリスマスソングを英語で歌いました。

日本に根付いている「クリスマス」を通して、外国の文化や言葉にたっぷり触れることのできた時間です。
ALTの先生による、英語の授業です。
英語と日本語の紙芝居を見て、クリスマスソングを英語で歌いました。
日本に根付いている「クリスマス」を通して、外国の文化や言葉にたっぷり触れることのできた時間です。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
6
2
1
3
5
2
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言