学校の様子

学校の様子

たちばな学級 算数の授業

今日は、たちばな学級の授業の様子を紹介します。
1年生から4年生までの児童が、グループで
算数の授業をしていました。

「タスンジャー」「ヒクンジャー」「カケルンジャー」
のキャラクターを使いながら、
たし算、引き算、かけ算にとりくんでいました。



個々の学習進度に応じて、
個別学習も取り入れていました。

児童集会 (ゲーム)

今日は集会委員会企画のゲーム集会です。
今日のゲーム「シルエットクイズ」!
スクリーンに映し出されたシルエット。
「これは何でしょう?1 うさぎ 2 くま 3 いぬ」
自分の「これだ!」と思ったものに手を挙げて答えます。

「これは何のボールでしょう。 1 ピンポン玉 2 テニスボール 3 サッカーボール」
…難問です。
でも、なぜか正解の人が多かったです。みんなの観察力が優れているのかな。

他にもいろいろなものが映し出され、みんなで楽しみました。
先生がシルエットになった問題もありましたよ。

ふれあいコンサート練習中

朝の音楽室に行ってみると…
音楽クラブのみなさんが歌を歌っていました。
19日に日野三中で行われるふれあいコンサートの練習です。
歌に合わせた手の振付を、6年生が見本となって進めているところです。
とてもかわいい感じの歌ですよ。

合奏もあるみたいです。
楽しみですね!音楽クラブのみなさん、がんばって!

ユニバーサル化された授業 (研究授業)

「きつねの窓」の授業です。
自分の指で窓を作り、自分の窓からはなにが見えるのかやってみました。
みんなの窓から何が見えるかな。
デジタル教科書の挿絵をみながらイメージをふくらませます。

黒板にも教科書の挿絵と同じ窓の登場。
それぞれ見えたものを発表し、見えるものっていったい何なのか、話し合いました。