文字
背景
行間
学校の様子
心臓検診 (1年)
保健室前の廊下にぴっちりと並べてある上履きたち。
今日は何があるのかな?
保健室内では、技師さんたちがなにやら準備。
1年生は全員受ける、心臓検診でした。
心臓の音や動きを機械に記録していくので、室内で大きな声を出したり物音をたてたりすることはぜったいにNGです。
廊下の上履きを見ていただければわかることですが、保健室内でも列を崩さずきちんと並べ、検査もスムーズに受けることができました。
なかよし班発足
今日は今年度発のなかよし班(異年齢縦割り班)活動です。
1年生から6年生までそれぞれ1~2人ずつの構成になっています。
班ごとに集まって話し合い。
今年1年、よろしくお願いします、の気持ちを込めて自己紹介や挨拶をします。
そのあと、なかよし班でやりたい遊びを出し合い、なかよし集会では何をやるか、を話し合いました。
1年生や2年生から、思いがけなくすてきな意見が出たりもしています。
6年生は、自分のまかされた班のことなので、少し緊張してもいますね。
さて、帰り道。
6年生が1年生を教室まで送って行きました。
初めての1年生も安心!6年生ありがとう。
歯の王子さま
読書週間なので今日は保健室に来ている養護実習の先生に「歯の王子さま」という紙芝居をやってもらいました。
初めて生える大人の歯、第一大臼歯のお話です。
事前に、歯科校医の先生にも内容をみていただき「いいね。」と言われたものです。
かわいい絵とやさしい語り口に1年生は楽しそうに興味深げに聞いていました。
移動教室‐高速をおりました‐ (5年)
午後3時55分、バスは中央道国立府中インターチェンジをおりました。
まもなく学校に到着します。
移動教室‐ただいま!‐ (5年)
学校北側の道路をバスが帰ってきました。
バスが着くと、ちょっと疲れたような、でも、満足そうな顔をした5年生が降りてきました。
学校まで大きい荷物を持っててくてく。
解散式です。
たった2日間ですが、一回り大きくなった5年生。
お帰りなさい!
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。