学校の様子

学校の様子

児童朝会 (4月27日)

良く晴れた朝です。

今朝の児童朝会では、まず副校長先生からお話がありました。


最初にあいさつのお話とトイレの使い方についてのお話です。

特にトイレの使い方に関しては、ちょっとしたコツをお話しくださいました。

八小のトイレの水を流すレバー、ちょっとかたくできているのです。

力をかけて、少し長めにレバーを下げていないと十分な水が流れない、ということです。


そして、今年も、ツバメが八小に帰ってきています。

ツバメについてのお話もしてくださいました。

ツバメクイズでツバメの習性について、子供たちは知ることが出来ました。


それからツバメは害虫を食べるなど、人間にとっても有益なトリだということもわかりましたね。

生活指導主任の先生からもお話がありました。


お話を聞く時はお話をしている人をしっかりと見ていますが、お話の最初と最後には

しっかりと礼をしましょう。お話をする人を見ていればどんなタイミングで礼をすればよいのかわかりますよ。

それから職員室などへの入り方です。

八小の元気な子供たちには、礼儀もしっかりと身に付けてほしいですね。

ノックをして、名前と用件を言うこと、用事が終わったら、挨拶をして出ること、など、基本的な、大切なことです。

それから自転車の乗り方です。

自転車は軽車両といって、車の仲間です。

自転車なんだから、別にどんな乗り方をしたっていい、なんて思っていませんか?

交通ルールを守って、安全に気を付けて乗りましょう。

誰かをけがさせてしまってもいけないし、乗っているあなたがけがをしてしまっても困りますね。

地区別保護者会

地区班ごとに集まる地区別保護者会が

八小で初めて開催されました。


全体会の様子です。

たくさんの方にご出席いただき、ありがとうございました。

この後、地区ごとに教室に分かれ、登校班のことや今後の当番のことについて話し合いと確認をしました。

今後とも、保護者の方、地域の方、学校で協力し、子供たちの安全を守っていけたらと思います。

ご協力お願いいたします。

離任式

3月で八小を離任された先生方がいらっしゃいました。

子供たちが楽しみにしていたこの日です。


先生へのお手紙を読み、みんなで書いたお手紙をお渡ししました。


先生からも、今八小にいる子供たちへ、お話をいただきました。


今の学校はどんなところなのか、や、八小での思い出、

それから、八小のみなさんへの思いなどをお話してくださいました。


全員で「あなたにありがとう」を歌い、お別れです。


なるべく多くの八小の子供たちとお別れのあいさつができるよう

子供たちの間をジグザグに歩いてくださいました。


懐かしい先生と会えた子供たちはうれしくて

話しに花が咲きますね。


ハイタッチ!

先生方、お世話になりました。

八小のことを忘れないでください。そして、ますますご活躍ください。

遠足 (2年)

昭和記念公園に出かけました。

公園の中ではグループ行動。4~5人の班で遊び場所を決めて、let’s go!


公園の中は春のお花がいっぱい!ポピーの前で集合写真を撮りました♪


初夏を思わせる一日、学校に帰ってきた2年生はへとへとでした。


でも、とっても楽しかった!お家に帰るまで気を付けて!

朝の10分間学習

八小では、毎週火曜日朝の時間に10分間学習をしています。

これは1年生の様子。


さっき練習した発音の仕方に気を付けながら、次はアルファベットクイズです。

 
ペアを作って、お互いに問題を出し合いながら、英語を使い積極的に活動しました。

いつもは日本語で話している友達と英語で話すのは新鮮な感じです。


クイズがとても楽しかったので、そのまま休み時間もクイズを出し合っている様子が見られました。