学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
「クラブ活動についてお話を伺いたいのですがお時間いただいてよろしいでしょうか。」
と3年生がやってきました。
3年生は
4年生から始まるクラブ活動について、担当の先生に話を聞いて
それをポスター形式にまとめ発表する学習をしています。
公式になにかについて話を聞く、話をする、という機会はなかなか無く
インタビューの申し込みから、なんとなく照れてしまいますね。
でも、分担を決めて、
インタビューの申し込みから、インタビュー内容、お礼…
しっかりとできている3年生です。
まとめているうちに、もっと知りたいことが出てきて
追加のインタビューをした人たちもいましたよ。
聞いたことをもとにポスター形式にまとめました。
今日は実物投影機を使って学級で発表しています。
出来上がったポスターは廊下に掲示してあります。
ぜひ、ご覧ください!
※これは児童広報委員会が作った記事をアップしたものです。
クラブ見学は、来年クラブに入る3年生がクラブの様子を見に行く行事です。
八小のクラブは球技、図工、パソコン、野外などがあります。
ぼくたちは3年生みんながクラブを決めるとき少しでも役に立てばうれしいなと思いました。
6年生の教室へ行ってみると、針と糸を使って製作中。
楽しそうでもありますが、真剣そのものでもあります。
家にある布や着なくなった衣類などを持ち寄り自分たちの作りたいものを作っているのです。
設計図から自分たちで作りました。
素敵な小物がぞくぞくと仕上がってきています。楽しみですね。
初夏から育てていたイエローポップコーン。
たくさんのコーンが収穫できて、乾燥させました。
さあ、ポップコーンを作りましょう!
ホットプレートにコーンを入れて熱します。
しばらくすると「ポン ポン…ポンポン」と音がし始めました。
一つ音がするたびに子供たちは「おぉ!」と大騒ぎ。
あっという間にポップコーンの海!
ホットプレートからうつすのに、子供たちは、見張…見守っています。
出来上がったポップコーンみんなで食べました。
「おいしいね!」「あったかいね!」
ちまち器は空っぽです。
自分たちで育てたコーンで作ったポップコーンは格別の味だったのですね。
中央昇降口で育てていたサケの稚魚を多摩川に放流する日が来ました。
校長先生と副校長先生が八小からサケの稚魚をクーラーボックスに入れて運んでいきました。
卵からサケを育てていた人たちがみんな今日集まって、一ノ宮公園から川にサケを放流するのです。
このサケの稚魚たちは、いったん海に出て、大きく育ってから川に戻ってきます。
多摩川に、サケが戻ってくる日を楽しみに。
八小で育ったサケさんたち、海にいってらっしゃい!
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。