学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
日野八小では1月23日から、冬の持久走の取り組みの一環として、休み時間にマラソンタイムに取り組みました。
音楽に合わせて楽しく走り、走った周回数をマラソンカードに記録していきます。「今日は8周走ったよ!」「マラソンカード2枚目になった!」などと、楽しんで取り組む様子がありました。
2月9日(金)に、八小まつりがありました。
たちばな学級、3年生~6年生は、この日のために話し合いを重ね、準備をしてきました。
どの学級のお店も工夫されており、楽しそうに遊ぶ子供たちの姿が見られました。
1、2年生は、学年混合のグループで分かれ、お客さんとして楽しみました。
1年生は初めての八小まつりでしたが、たくさんのお店を回り楽しめたようです。
2年生は1年生をリードしながらグループで遊ぶ姿に、頼もしさを感じました。
八小まつりの準備や遊びを通して、友達や異学年と交流を深めることができました。
本日、4時間目に児童へ予告をしないで避難訓練を行いました。
いざ訓練が始まると児童は自分たちの命を守るために「お・か・し・も」の決まりを守って行動していました。
今回は校庭がぬかるんでいたため、校庭へは避難せずに廊下までの避難でした。
児童にとっては急に始まった避難訓練でしたが、落ち着いて行動しようとする姿が見られました。
今年度も残す訓練は来月の1回となりますが、児童・教職員ともに安全に対する意識を高めるために、実際の場面を想定した訓練を行ってまいります。
現役メジャーリーガーとして活躍する大谷翔平選手からのプレゼントとして、日野第八小学校にグローブが届きました。
1月29日(月)の全校朝会で子供たちに紹介し、その後に各学級に回しています。
グルーブには、大谷選手から「野球しようぜ!」のメッセージが書かれたカードも添えられていました。
新しいスペシャルグローブの感触を確かめながら、全員に見て、触れてもらいたいと思います。
また、その後の使い方については、代表委員会の子供たちを中心に考えているところです。
みんなでルールを守ってグルーブを使いながら、楽しく野球をしたいと思います。
大谷翔平選手、すてきなグローブをありがとうございました!
3学期の総合的な学習の時間では、「だれもが住みやすいまち」について考えています。
「住みやすいってなんだろう?」と共通理解をし、「見守っていきたい人がいる」ということを知りました。
知った後は体験です。
最初は車いす体験をしました。乗ったり補助をしたり…「行くよ。」「スピードはいい?」など、相手を気遣う言葉が多く出てきました。「最初は怖かったけど、補助の人が優しくしてくれたから、安心した。」などの感想がありました。
段差も乗り越えました。
アイマスク体験も行いました。持参したアイマスクで目を隠し、補助の人の案内で、2階教室から1階下駄箱に行きます。階段の上り下りでは、「あと〇段だよ」「ラスト!」などの優しい言葉が出ていました。手すりを掴ませたり「こっちだよ」と腕を引っ張りました。
「怖かったけど、補助の人が優しかったから、安心した。」「『もう少し』という言葉が嬉しかった。」など、補助をする人の存在の大きさに気付きました。
体験を終え、「だれもが住みやすいまち」を、詳しく考えていきます。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。