学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
5年生は社会科で、日本の代表的な工業生産である自動車生産について学習しています。
本日は日野自動車の方をお招きし、自動車生産についてお話を伺ったり、実際に作業の体験をしたりしました。
授業で自動車づくりについて学んでいた子供たちは、実際に働いている方の話を聞いたり、体験することを通して、より工業生産についての理解を深めることができました。
日野自動車の皆様、ありがとうございました!
6年生の外国語では、おすすめの世界の旅行先を友達に紹介するために、世界の様々な文化を学習しました。
その一つとして、世界の民族衣装を実際に触ったり着たりする活動を行いました。
南アメリカや東南アジア、アフリカなどにある10か国以上の民族衣装に触れました。
それぞれの気候や文化に対応した布や形、柄などに興味を強く持ちながら体験することができました。
今年度4回目となる「なかよしプレイタイム」を行いました。
今回も「八小お助けしよう隊」の皆様にご協力いただきました。
前回「八小お助けしよう隊」の皆様からいただいたご意見を基に、担当教員が準備物の資料を作成したこともあり、子供たちが集まる前に遊びの準備を終えることができました。
また、今回から新しい遊びとして「竹馬」が加わりました。
初めて体験する子もいたようですが、先生や高学年児童がうまく支えてくれたおかげで楽しむことができたようです。
リーダーの6年生が下級生をまとめ、サブリーダーの5年生が片付けをする姿がとても素晴らしく、「八小お助けしよう隊」の皆様からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。
次回も学校と保護者、地域の方で協力し、「なかよしプレイタイム」を盛り上げていきます!
10/18(水)に百草園駅近くのフジスーパーへ見学に行きました。
社会科「わたしたちのくらしとお店の仕事」の学習の一環として見学させていただきました。店長さんがお店でしている工夫についてたくさん教えてくださり、子供たちは熱心に聞いていました。普段は入れないバックヤードや加工室の見学もさせていただき、スーパーマーケットの仕事についても知ることができました。
運動会を終え、来月には音楽会があり、6年生の卒業が少しずつ近づいているように感じます。
卒業に向けて、図工では将来の自分を立体で表す活動に取り組んでいます。
針金で作った人形を将来の自分に見立ててポーズを決めたら、紙粘土で肉付けをしていきます。
今後は服装や背景をつくっていきます。子供たちがどんな夢を描いているのか、はっきり見えてくるのがとても楽しみです。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。