学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
3年生は自転車安全教室を行いました。
日野警察署の方から自転車の正しい乗り方や点検の仕方、道路標識について説明をしていただきました。
実際に自転車に乗って校庭を走った際は、ポイントごとに右・左・右後ろと確認をし、安全に気をつけながら走行することができました。
今日学んだことを生かして、安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
初めての電動糸のこぎりに挑戦しています。
手挽きのこぎりでは切ることのできなかった曲線を表すことができるため、より複雑でおもしろい形を目指して集中していました。
切った板に切り込みを入れて組み立て、絵の具で色を塗り立体的な飾りをつくっていきます。
できた形を何かに見立てて絵を描く児童もいました。
完成がとても楽しみです。家に持ち帰った際には、ぜひ飾っていただけたらと思います。
今年度最初の音楽集会を行いました。
全校で集まって行うのは、実に3年ぶりのことです。
歌い方や表情を意識して歌うことを確認し、「校歌」と「八小の未来」を全校で歌いました。
「校歌」は学校生活の様々な場面で歌われますが、入学して一か月の1年生が、覚えたての校歌を元気よく歌っている姿が大変立派でした。
「八小の未来」は、50周年記念式典の際に披露された歌です。
今も、朝の登校時に放送で流れ、みんなの気持ちを明るくしてくれます。
どちらの歌も、八小の大切な歌です。
これからも歌詞の意味を考えながら、みんなで気持ちを込めて歌っていきたいと思います。
異学年のなかよし班で取り組む「なかよしプレイタイム」がスタートしました。
プレイリーダーの6年生が、1年生を教室まで迎えに行き、活動場所まで案内してくれたおかげで、どの班も時間通りに始めることができました。
なかよしプレイタイムでは、全部で20以上の運動遊びの中から、どの遊びをするかを選び、遊び方を工夫しながら楽しみます。
校庭だけでなく、体育館でも様々な運動遊びを行い、どの子も楽しそうに取り組んでいました。
活動を終えた後は振り返りを行い、次の遊びを選びました。
「今よりもっと楽しい学校をつくる」ために、これからも6年生を中心に取り組んでいきます。
4年生は、校外学習で高尾山に行きました。
前日の雨が嘘のような晴天の中、高幡不動駅まで歩き、電車に乗って高尾山口駅まで行きました。
いよいよ山頂目指して出発です。
前日の雨の影響で、所々ぬかるんでいましたが、みんなで声をかけ合いながら歩きました。
そして、全員が山頂に到着しました。
景色が素晴らしく、富士山もよく見えました。
また、頑張って登った後のお弁当の味は格別でした。
帰りはリフトに乗り、学校へと帰りました。
『自分をバージョンアップしよう!』という校外学習のめあても、ほとんどの子が「達成できた!」と答えていました。
高尾山に登り、前よりも強く、優しく、大きくなった4年生でした。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。