文字
背景
行間
2025年10月の記事一覧
第56回 運動会
秋晴れの空の下、10月18日(土)に、本校の運動会が盛大に開催されました。
今年の運動会は、全校児童がスローガン「心をもやせ 全力トライ」を胸に、練習の成果を存分に発揮する、記憶に残る一日となりました。
開会式では、1年生各学級の代表児童が、立派な「児童代表の言葉」を述べ、気持ちよく運動会がスタートしました。
また、スローガン「心をもやせ 全力トライ」の振り付けを全員で確認し、得点方法の説明、優勝旗・準優勝杯の返還を行った後、全校でのラジオ体操で体をほぐしました。
競技開始前の赤組・白組による熱のこもった応援合戦とエールの交換は、運動会のボルテージを最高潮に高めました。
応援合戦の熱気そのままに競技・演技がスタートしました。
偶数学年による徒競走では、一人一人がゴールを目指して全力疾走しました。
また、久しぶりに実施した団体競技では、1年生が「玉入れ」、3年生が「大玉転がし」、5年生が「台風の目」を行い、力を合わせて勝利を目指す姿に大きな歓声が上がりました。
各学年の表現も素晴らしく、1年生はポンポンを使ったかわいらしいダンス、2年生はキラキラのバトンを使った華やかなダンスを披露し、会場を和ませました。
3年生は鳴子を鳴らし、ねぶたよさこいをエネルギッシュに舞いました。4年生は頭にマンサージを巻き、パーランクーを持つ本格的なエイサーを力強く披露しました。
5年生は黒いTシャツで力強い「ソーラン節」を披露。そして6年生は、組体操(1人技・2人技)と、ダイナミックなダンス・フラッグの演技で、最高のフィナーレを飾り、最上級生としての威厳を見せました。
この他、5・6年生の選抜リレーや、全校児童が一丸となった大玉送りなど、最後まで目が離せない競技が続きました。
全員で整理運動を行った後、閉会式にて得点係からの発表があり、白組が優勝を飾りました。
最後の児童代表の言葉では、6年生の代表児童が、各学年の表現のよさや、自分たちの運動会にかける頑張りを立派に伝えていました。
その後、校長先生からは、全ての児童がスローガンの通りに全力を出し切り、素晴らしい運動会をつくり上げたことへの賛辞の言葉が贈られました。全校児童による校歌斉唱では、力強い歌声が校庭に響き渡り、運動会を締めくくりました。
保護者の皆様、地域の皆様の温かいご声援と多大なご協力のおかげで、今年の運動会も予定通り、大成功のうちに終えることができました。心より感謝申し上げます。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。