学校生活

学校生活

3年生 親子ドッチビー

7日(金)に3年生の学年行事で「親子ドッチビー」を行いました。

なかなか触れる機会の少ないドッチビーだったので、投げることが難しかったようですが、
時間が経つにつれて上手に投げることができました。


保護者の方にも参加していただき、大人数で大変盛り上がりました。

ドッチビーをキャッチすると自然と拍手が沸き起こる温かい雰囲気の中、
大人も子どもも一緒になって楽しく遊ぶことができました。

ロードレース大会

12月2日(土)に浅川スポーツ公園で第55回日野市民ロードレース大会が行われました。
七生緑小学校からは5年生3名、6年生11名が参加しました。

5年生、6年生共に2kmのコースを走りました。
走るのに、ちょうど良い天候で、これまでの練習の成果を十分に発揮できる場となりました。
音楽会が終わってから、2週間にわたって、朝練習をした成果を発揮し、これまでの記録から10秒以上も伸びた児童もいました。

七生緑小学校では持久走週間は終わりましたが、今週からは長縄週間が始まっています。
寒さに負けない元気な体作りに、これからも取り組んでいきます。

4年生持久走記録会

11月29日(水)の1・2時間目に4年生は持久走の記録会を行いました。
先週から始まっている持久走週間のまとめとして、5分間で何週走れるのか挑戦する記録会を行いました。



天候にも恵まれ、気持ちよく走る姿が見られました。
「いつもより、長い距離を走れた!」と嬉しそうに話している児童もいました。
寒さに負けない元気な体をつくるために、これからも体育の授業で様々な運動に取り組んでいきます。

児童集会

30日(木)児童集会がありました。

今日は「あいだを通ったのはなんでしょう」ゲームをしました。
幕の間を物が通る瞬間、体育館中が静まるぐらいどの学年も熱中して参加していました。

「帽子が通ったよ!」、「違うよ!ボールじゃない!」と、
学年、男女仲良く意見を交わしながらたてわり班グループで盛り上がっていました。

3年生 七生緑タイム

29日(水)に3年生が、七生緑タイムの学習の一環で手話サークル、聴覚障害者協会の方々と交流会をしました。

学習の始めに手話サークル、聴覚障害者協会方々から聴覚障害について教えていただいたことをきっかけに、
自分達で本を使って調べ、聴覚障害の方々について広く伝えるために新聞作りを行いました。

今回の交流会で作成した新聞を読んでいただき、学習の成果をお伝えしました。
また、後半では子ども達が考えた遊びを一緒に行ったり、手話ソングを教えていただいたりしました。