学校生活

学校生活

4月18日全校朝会




4月18日全校朝会です。
先週とはうってかわり暖かな日差しがさして、とてもさわやかに晴れた日です。

校長講話は熊本の地震に触れて、これからの日々の備えや心構えなどについてお話がありました。今日は2時間目に避難訓練も予定されています。
ご家庭でも防災について話題に出し、「もしもの時」についてご確認をしていただけたらと思います。

4月14日音楽集会

 



「一年生を迎える会」に向けて、「小さな世界」を練習しました。
簡単な身体ほぐしの後の合唱です。2、3年生と、4、5、6年生とでパートを分けての、パートナーソングです。すぐにやり方がわかって、一度で素晴らしい歌声が響きました。
一年生は、当日j初めての七生緑小の合唱を聴くことができます。楽しみにしていてくださいね。

4月11日全校朝会


強い風の中、全校朝会が開かれました。
まだ一年生は参加せずに、2年生以上の子供たちが集まっています。
副校長講話は、「大切にしてほしい三つのこと」についてのお話でした。
大切にしてほしいことの一つ目は「人」、二つ目は「物」、三つ目は「時間」です。

意見が違っても、友達と仲良くし、普段使うものやみんなで使うものを大切にし、今やっていることに集中して取り組んでほしい、という願いをお話しされました。

今日は「集団行動」の大切さについても触れて、行進の練習をして教室に入りました。

H28年度始業式




平成28年度が始まりました。
3年生と5年生は始業式の前にクラス替えを終えて、並んでいます。
離任された先生や新しく見えた先生方の紹介もあり、
今年度の担任の先生の発表があると、声が上がったり、きょとんとしたりと反応は様々です。

校長先生からは、今年始まる「ステップ教室」のことや、オリンピック、パラリンピックに向けての取り組みなどについてお話がありました。
今年度も保護者・地域の皆様のご理解・ご協力をいただきながら、笑顔と優しさのあふれる、個性豊かな児童の育成に邁進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。