学校生活

学校生活

ウインターフェスティバル紹介集会


 
  
今週の土曜日に行われる代表委員会主催の
「ウインターフェスティバル」の紹介をしています。昨年までの「七生緑お楽しみ集会」を今年はこのように呼び名を変えて計画しています。

3年生以上のクラスがお店を出して、全校のみんなを楽しませてくれます。
自分たちで自主的に計画して準備を進めています。

その日は学校公開にもなっているので、
ぜひご来校いただき、一緒に楽しんでいただきたいです。

[無題]

七生緑小本日休校のお知らせ

本日は大雪警報発令のため休校とします。
6年生の社会科見学も中止します。

すでに登校している児童については、家庭と連絡を取り、安全を確認しながら下校となります。

なお、臨時休校のお知らせは、メールでも配信しました。
ご登録がまだの方は、ぜひご登録ください。
登録方法は連絡帳等で、担任にお尋ねください。

3学期始業式

 

3学期始業式です。寒の入りを過ぎてもそれほどの寒さはなく、過ごしやすい体育館で久しぶりに全校で集まりました。

校長先生の講話の後、3年生、5年生の代表児童から3学期の目標についての発表がありました。自分の感じたことや、2学期できなかったことなどを振り返り、3学期にはこんなふうに頑張りたいという気持ちをしっかりと述べることができました。反省のないところには成長はないとも言います。より良くなるために、考えて日々を過ごしていることがよくわかりました。

2学期終業式

 
 

 

2学期終業式です。明日から冬休みが始まります。

校長先生から2学期の「あゆみ」についてと、「言葉の力」の講話がありました。

発表は、3年児童の2学期の振り返りとこれからの目標についてでした。今日は、4年児童の「ひのっ子シェフコンテスト」の表彰もありました。

本日持ち帰る「あゆみ」をもとに今学期を振り返るとともに、冬休みの生活についても、ご家庭で話し合っていただけたらと思います。

12月24日音楽集会

 

 

6年生が連合音楽会で発表した「麦の唄」を音楽集会で披露してくれました。

何人かの保護者の方も見えましたが、みんな素敵な演奏に引き込まれました。途中のアカペラ部分の声の美しさはさすが七生緑小育ちです。下級生が自分たちも6年生になったらこんな風になりたい、と思える立派な6年生です。

最後は、全校で「喜びのうた」をうたって終わりました。もちろんドイツ語バージョンも歌います。「喜びの歌」はご存知ベートーベン作曲の「交響曲第九番」です。ドイツ語で歌えることは、これから大人になっても大きな財産になると思います。