文字
背景
行間
日誌
学年・学級だより
陸上競技大会練習スタート
10月9日(土)に市民陸上競技場で行われる陸上競技大会。
今年も5,6年生が、100m走、800m走、走り幅跳び、
ジャベリックボール投げ、4✕100mリレーの中から希望する
種目を選んで参加します。
今日は練習初日。種目ごとに分かれて練習しました。


走り幅跳び;ギャロップ走からの踏み切り練習

新種目 ジャベリックボール投げを試す
今年も5,6年生が、100m走、800m走、走り幅跳び、
ジャベリックボール投げ、4✕100mリレーの中から希望する
種目を選んで参加します。
今日は練習初日。種目ごとに分かれて練習しました。
走り幅跳び;ギャロップ走からの踏み切り練習
新種目 ジャベリックボール投げを試す
0
和食器で和食体験
6年2組は、ござを敷いて和室にしたランチルームで、和食器に
盛り付けた和食を食べました。

講師の関東学院大学 海老原先生から、食を大切にする気持ち
食器の文様などの話をして頂きました。
盛り付けた和食を食べました。
講師の関東学院大学 海老原先生から、食を大切にする気持ち
食器の文様などの話をして頂きました。
0
2年生学校公開 図工
15日(金)5.6時間目に図工『しんぶんしとなかよし』を行いました。
2年生みんなで体育館に集まり、新聞をを切ったり、つなげたり、ちぎったり、新聞紙を色々な
形に加工して遊びました。

友達と協力して、家を作りました。

卓球を使って基地を作りました。

また、2年生みんなでできるといいですね。
2年生みんなで体育館に集まり、新聞をを切ったり、つなげたり、ちぎったり、新聞紙を色々な
形に加工して遊びました。
友達と協力して、家を作りました。
卓球を使って基地を作りました。
また、2年生みんなでできるといいですね。
0
菊の植え付け
9月7日に菊の苗の植え付けをしました。
当日は校友会の方に教えていただきながら一人一人が丁寧に
自分の鉢に苗を植え付けました。


①水のあげすぎは菊が弱る原因になってしまう。
②日光に当たりすぎないように注意する。
日光や水の管理が菊栽培の難しさです。
5年生全員で大切に育てていきたいと思います。

子供たちの頑張りで、すくすく育っています。(9/16)
当日は校友会の方に教えていただきながら一人一人が丁寧に
自分の鉢に苗を植え付けました。
①水のあげすぎは菊が弱る原因になってしまう。
②日光に当たりすぎないように注意する。
日光や水の管理が菊栽培の難しさです。
5年生全員で大切に育てていきたいと思います。
子供たちの頑張りで、すくすく育っています。(9/16)
0
外国語活動・留学生との交流会
13日(水)の3.4校時の外国語活動の時間で留学生との交流会を行いました。
英語での挨拶、自己紹介に挑戦し、グループごとに日本の伝統の遊びを教えたり、一緒に遊んだりしました。



コマ回しや折り紙、おはじきなどの遊びを一緒にやりました。
時間が経つにつれて、コミュニケーションが上手にとれるようになり、
楽しい時間を過ごすことができました。
英語での挨拶、自己紹介に挑戦し、グループごとに日本の伝統の遊びを教えたり、一緒に遊んだりしました。
コマ回しや折り紙、おはじきなどの遊びを一緒にやりました。
時間が経つにつれて、コミュニケーションが上手にとれるようになり、
楽しい時間を過ごすことができました。
0
学校公開・道徳授業地区公開講座
学校公開2日目。生憎の空模様でしたが、大勢の保護者・地域
の方々にご参観いただきました。
3校時は全学年が道徳の授業を公開しました。

1年;「すてきがいっぱい」(感謝)

2年;「どっちーぬくん」(友情)

3年;「電車でのできごと」(親切・思いやり)

4年;「フィンガーボール」(親切・思いやり)

5年;「人とつながって」(親切・思いやり)

6年;「カタツムリの歩みのように」(希望と勇気、努力と強い意志)
4校時は『あそびの中で育ちあう子どもたち 子どもが主人公
の居場所づくりの実践から』と題して、NPO法人「子どもへの
まなざし」代表理事 中川ひろみ先生にご講演をいただきまし
た。

の方々にご参観いただきました。
3校時は全学年が道徳の授業を公開しました。
1年;「すてきがいっぱい」(感謝)
2年;「どっちーぬくん」(友情)
3年;「電車でのできごと」(親切・思いやり)
4年;「フィンガーボール」(親切・思いやり)
5年;「人とつながって」(親切・思いやり)
6年;「カタツムリの歩みのように」(希望と勇気、努力と強い意志)
4校時は『あそびの中で育ちあう子どもたち 子どもが主人公
の居場所づくりの実践から』と題して、NPO法人「子どもへの
まなざし」代表理事 中川ひろみ先生にご講演をいただきまし
た。
0
学校公開第一日
今日と明日の2日間、本校では学校公開として、保護者・地域
の皆様に授業を公開しています。今日は平日にもかかわらず、
多くの方々にご参観いただきました。

1年;国語「ゆうやけ」

3年;図工「木で作る楽しい車」

5年;家庭「ミシンでトライ」
明日1,2校時は学校公開、3,4校時は道徳授業地区公開講
座(道徳授業、講演会)の予定です。
ぜひ、大勢の皆様にご参観いただければと思います。
の皆様に授業を公開しています。今日は平日にもかかわらず、
多くの方々にご参観いただきました。
1年;国語「ゆうやけ」
3年;図工「木で作る楽しい車」
5年;家庭「ミシンでトライ」
明日1,2校時は学校公開、3,4校時は道徳授業地区公開講
座(道徳授業、講演会)の予定です。
ぜひ、大勢の皆様にご参観いただければと思います。
0
菊が育っています
苗を植え付けから10日近くたちました。
子供たちは毎朝登校すると、観察池前に置いている菊の鉢を
見に来ます。そして、土が乾いていたら、葉にかからないよう
に気をつけながら水やりをするなど、頑張ってお世話をしてい
ます。

子供たちは毎朝登校すると、観察池前に置いている菊の鉢を
見に来ます。そして、土が乾いていたら、葉にかからないよう
に気をつけながら水やりをするなど、頑張ってお世話をしてい
ます。
0
なかよし集会
今日は、第1回目のなかよし集会でした。
自己紹介を6年生から一人ずつ行いました。
そして各グループの6年生が中心となって、
1年生から6年生までが一緒に遊びました。
振り返りで出てきたアイディアを基に、
もっとよくするにはどうすればよいか
考えて次回を迎えられるといいですね。
0
木で作る「小さい世界」(5年生の図工)
秋の虫が鳴いて、残暑の中にも小さい秋を感じる季節となりました。
子どもたちも自分なりの小さい世界を想像し、図工で創造しています。
5年生の図工では、1学期の「彫りすすみ版画」の板を台にして、その上に色々な形の小さい木材を使って自分の好きな世界を作っています。
まだ制作途中ですが、楽しい作品が出来つつあるので、図工室の廊下に飾ってあります。
今週末の学校公開に、ぜひご鑑賞いただきますよう お知らせいたします。
子どもたちも自分なりの小さい世界を想像し、図工で創造しています。
5年生の図工では、1学期の「彫りすすみ版画」の板を台にして、その上に色々な形の小さい木材を使って自分の好きな世界を作っています。
まだ制作途中ですが、楽しい作品が出来つつあるので、図工室の廊下に飾ってあります。
今週末の学校公開に、ぜひご鑑賞いただきますよう お知らせいたします。
0
本日の給食
日野市GIGAスクール構想
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
1
8
9
1
8
4
3
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)