文字
背景
行間
学年・学級だより
5年 米作りスタート!!
5月8日(木)に5年生は、地域の方々にご協力をいただき、もみふりを行いました。
子供たちは説明を真剣に聞き、熱心に取り組んでいました。
美味しいお米に育つように気持ちを込めて種もみをまきました。
これから大切に育てていきます。
1年生 あさがおの種まき
先日、1年生は生活科の学習であさがおの種まきを行いました。
校友会の方に協力していただき、土の入れ方や種を入れる穴の開け方、基肥のまき方など、優しく丁寧に教えていただきいました。子供たちも、植え終わった自分の鉢を見て、とても嬉しそうでした。校友会の方々、ありがとうございました。
これからどのように育っていくのか楽しみです!
水やりも欠かさずに行っていきたいと思います!
6年 租税教室
昨日、6年生の各教室で租税教室を実施しました。
法人会の方々にお越しいただき、税金の仕組みや使い道などについて学習しました。
授業の後半では、「ミニ議会」を開きました。
今回の議題は「もし、東光寺小に1億円の税金があったら、どう使う?」でした。
その議題をもとに、班で楽しく話合い活動をすることができました。
話合いの結果 ・・・ 1組「給食を豪華にして、ビュッフェにする」
2組「スクールバスを買い、バスで登下校をする」 という意見に決まりました!
(実現できたら、とても便利で嬉しいですね!)
振り返りのアンケートでは、「税金について全然知らなかったけど、詳しく知ることができた。」「これから税金についてよく調べて、大人になって困らないようにしたい。」など、今後の生活について、よく考えることができました。
3年生 梨園見学
5月7日に地域の梨園である寿園さんに行き、見学をさせていただきました。
3年生の総合的な学習の時間では、地域の様子や特産物を知る学習を通して、地域への理解を深め、自分の住む町をもっともっと好きになってもらえればと思っています。
梨園の奥住さんのお話を真剣に聞き、最後の質問タイムでは聞きたいことがたくさんで、時間が足りなくなるほどでした。次に見学させていただくときに、梨の様子がどう変わっているのか、楽しみです。
5月10日(土)学校公開・学校説明会(令和8年度入学予定者対象)
1学期学校公開・来年度入学者学校説明会を実施しました。
ご多用の中、多くの皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。
(2016年4月から2018年3月まで)