日誌

学校日誌

自転車安全教室(4.30)

3・4校時、4年生は体育館と教室に分かれて、自転車安全教室を行いました。

体育館では、自転車の乗り方・安全確認の仕方などの実技練習を、警察の方が丁寧に指導してくださいました。

 

また教室では、交通ルールについて、指導をいただきました。

  

教わったことを生かし、まずは安全第一で! 事故・けがのないようにしましょう。

クラス遊び(4.30)

今年度最初のクラス遊びでした。とてもいい天気でのクラス遊び。

  

ドッジボールやおにごっごなど、どの学級も元気いっぱい遊んでいる姿が見られました。

避難訓練(4.25)

本年度最初の避難訓練を行いました。

 

どの子も真剣に取り組む姿が見られました。

”自分のいのちは自分で守る”行動がしっかりと身に付くように、1年間しっかりと意識して取り組むことを

伝えました。

たてわり班活動、全校遠足に向けて(4.24)

今日は本年度最初のたてわり班活動を行いました。内容は5月に行われる「全校遠足」の計画です。

各班・各グループで、どこを見て回りたいかをみんなで話合いをしながら、決めていました。

  

 

第1回目のたてわり班活動で、6年生もドキドキだったのではないでしょうか。

今年一年、たくさん経験を積み重ね、立派な夢小のリーターになってほしいと思います。

ガンバレ!6年生!! 

雨の日のランドセルふき(4.23)

今日の朝は雨が降りました。雨が降ると、6年生がランドセルを拭いたり傘の片付け方を教えてあげたりします。

これは、10年以上前から続く、夢が丘小学校の伝統の一つです。

教室が濡れないように、傘がきれいに立って、取り出しやすいようにと考えて行動しています。

6年生の優しさを下級生が感じてくれれがいいなと思います。

体育集会(4.21)

今日の体育集会、1年の初めとして基本動作の確認と集団行動を行いました。

体育の学習や全校で集まるときに、みんな揃って始めるための基本の動きですから、早く身に付けてできるようになるといいです。

1年生を迎える会(4.15)

今日は、1年生を迎える会を行いました。

1年生から6年生まで、全員がそろう初めての会です。

1年生に喜んでもらえるように、遊び紹介あり、クイズあり、劇あり、プレゼントあり…といった、様々な趣向を凝らした出し物で歓迎し、あたたかな雰囲気の中、楽しい時間を過ごしました。

  

 

交通安全教室1年(4.11)

日野警察署の方をお招きして、交通安全教室を行いました。

  

  

交通ルールをしっかりと守ることは、一つしかない自分の”いのち”を守ることでもあることを

警察の方から教わりました。

6年生、頑張っています。(4.9)

1年生の登校のサポートに、6年生が玄関や教室で待っています。

困っている時には優しく声掛けをする6年生。助けてもらった後には「ありがとう」と笑顔で言ってくれる1年生。

心が和む場面があちこちで見られます。